漢字読み講座

【今日の難読漢字】「然るに」「掬う」「奨める」。「奨める」は「推奨」とか「勧奨」と同じ意味のあの言葉!

今日の難読漢字は

「然るに」

「掬う」

「奨める」

の3つです。

 

さあ、何と読む?

 

まず最初の難読漢字は「然るに」!

「然」という字は音読みだと「ぜん」や「ねん」と読み、「全然」「自然」「天然」「必然」など、普段から目にするシチュエーションは多いと思います。

 

ですが、これを訓読みにしたものはまず見かけないので、よほど読書が好きな方でないと正解するのは難しいかもしれません。

 

「然るに」、これは難読漢字といえるでしょう!

 

然るに」の読み方のヒントはコレ!

 「〇〇るに」の4文字です。

バカは「馬」と何?

 

然るに」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「しかるに」です!

 

「然るに」とは接続詞として使われる言葉で、「さて」「ところで」「にも関わらず」といった意味で使われます。

 

どれも微妙にニュアンスが違うので、同じ意味と言われると少し疑問に思うところがありますが、それは「然るに」いろんな意味を含む日本語を知らないということ。

 

日本語って内に秘めた意味や思いがたくさん詰まっていて、難しい反面、奥ゆかしい素敵な言語ですね!

 

次の難読漢字は「掬う」!

「掬う」という漢字は黄色い花びらの「菊」に似ています。

 

ということで、「掬」という字も音読みでは「きく」と読むんです!

 

漢字ってすごいですね!部首は関係なく、主要部分が同じであれば同じ読み方をするものって本当に多いです。

 

今回はそんな「きく」を訓読みしたものが問題になっています。

 

パッと見は、蚕からとれる最高級の糸である「繭(まゆ」にも似ていますし、昔の女の子の遊び道具である「鞠(まり)」にも似ていますが、どうでしょうか。

 

実は全然違う方向になので、ここは素直にヒントを見て考えてみましょう!

 

掬う」の読み方のヒントはコレ!

「〇〇う」の3文字です。

顔を洗うときは、手を使って水をどうする?

 

掬う」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「すくう」です!

 

「すくう」といえば、「救う」や「巣くう」などの漢字がありますが、「掬う」は「水を手で掬いあげる」ときの「掬う」です。

 

朝起きて顔を洗うとき、まずは水を掬いますよね?

「水」と「掬う」という言葉はセットになっている、と覚えてもらうと分かりやすいですが、これをヒントにすると「金魚すくい」は「金魚掬い」と表すことができるんです!

 

「掬う」という言葉は普段あまり見かけませんが、こぼれ落ちていく何かを「掬う」のはあなたの感性次第かもしれませんね!

 

最後の難読漢字は「奨める」!

漢字単体の「奨」は、中国の方の名前でしか見たことがないですが、今回の問題は「奨める」です。

 

この漢字が使われる言葉といえば「推奨」や「奨励」、「勧奨」などがありますが、どれも「おすすめする、はげます」といった意味がありますね。

 

このあたりに正解の糸口がありそうですが、分かる人はヒントを見ないで回答することを「おすすめ」します!

 

奨める」の読み方のヒントはコレ!

「〇〇める」の4文字です。

意味は「推薦する」ことです。

 

奨める」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「すすめる」です!

 

「奨める」の意味は、「推奨」と同じ「メリットを挙げて相手にプレゼンすること」です。

 

テレビやYoutubeなど、いろんなメディア媒体でインプレッション動画がありますが、自分が人柱となって商品やサービスを体験し、良い点をまとめて相手に伝える行為が「奨める」といえるでしょう。

 

その点「奨める」は、悪い部分を伝えることは基本的にはしないので、街中で壺や絵画を「奨められる」ときは要注意ですよ!