漢字読み講座

【今日の難読漢字】「蝦蛄」「飛礫」「仕種」。「蝦蛄」は読みも難しいですが、意味はもっと難しい!!

今日の難読漢字は

「蝦蛄」

「飛礫」

「仕種」

の3つです。

 

さあ、何と読む?

 

まず最初の難読漢字は「蝦蛄」!

「蝦蛄」という言葉は、普段あまり見かけないですよね・・・。

 

しかも、どちらも「虫へん」がついてるし、2文字目にいたっては「古」という字が入っていることから「古代からいる虫」の気がしてなりません・・・。

 

私は昆虫が苦手なので、古代から姿形を変えずにいる虫といえば、「ゴキ〇リ」のようなものを想像しちゃうんですが、「蝦蛄」はどうでしょうか。

 

1文字目は「エビ」とも読めますので、できれば食用の美味しいものでお願いします・・・。

 

「蝦蛄」の読み方のヒントはコレ!

 「〇〇〇」の3文字です。

お寿司のメニューとしても定番です!

 

「蝦蛄」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「しゃこ」です!

 

「蝦蛄」とは、お寿司のネタとしても定番の「エビに似た甲殻類」のことです。

 

お寿司の上に乗っている姿しか見たことがない人も多いと思いますが、実物の「蝦蛄」はエビにも見えるけど・・・といった感じでしょうか。

 

一言でいえば、「ハサミのないザリガニやエビ」なんですが、悪く言うと「ゲンゴロウ」的な感じもします・・・。

 

ですが、その見た目とは裏腹に、エビなどと同じ甲殻類ということもあってすごく美味しいです!

 

今度お寿司屋さんに行ったら注文決定です!

 

次の難読漢字は「飛礫」!

今回は、これぞ難読漢字!といった難しい漢字ですね。

 

1文字目の「飛」が示すように、空を飛ぶ何かだとは思いますが、想像もつきません。

 

ポイントとなるのは2文字目ですが、地学の教科書で「礫」という言葉が出てきたのを覚えている人は正解に近づけると思います。

 

この「礫」は「れき」と読み、地層の分野で出てくる「砂よりも少し大きい石」のことです。

 

さあ、あとはヒントも確認して正解するだけです!

 

「飛礫」の読み方のヒントはコレ!

「〇〇〇」3文字です。

「梨の飛礫」という言葉がありますね!

 

「飛礫」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「つぶて」です!

 

「飛礫」とは、「投げるための小石」のことです。

 

え?・・・そもそも「石」って「投げるため」にあるの?って疑問を抱いちゃいますよねwww

 

昔は戦争などの争いごとでは、石を投げることは最も原始的で定番の攻撃方法であり、「飛礫」となる石は重宝されたとか。

 

ちなみに、「梨の飛礫」という言葉がありますが、これは「投げた小石は返ってこない」ことをかけて「無し=梨」としたもので、「音信がない」という意味なんですよ!

 

最後の難読漢字は「仕種」!

「仕種」という漢字は、「仕込んだ種」とも読めるので、「マジシャンがショーの前にやっておく準備」にも思えてきますね!

 

今回の「仕種」という難読漢字は、「種」の字が他の漢字になっている方もよく使われるので、あまり馴染みがないかもしれません。

 

2つの漢字を別々に考えてみると、「仕」は「仕事」や「仕える」という言葉で使われていますね。

「種」は、「起源の始まり」と捉えると良いかもしれません。

 

・・・なんだか余計に分からなくなって、みなさんが頭を傾けている「仕種」が目に浮かびます!

 

「仕種」の読み方のヒントはコレ!

「〇〇〇」の3文字です。

「種」は「草」と書くこともあります。

 

「仕種」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「しぐさ」です!

 

「仕種」とは、「何かをするときに見せる、その人特有の動作や態度」のことです。

 

他にも、「舞台俳優がする行動や動作」といった、限定的な使い方をする場合もあります。

漢字としては「仕種」とも書きますが、今回は「仕種」の方に着目して、その成り立ちを紐解いていきましょう!

 

「仕種」の「仕」は、「仕事」や「奉仕」などの言葉でも使われているとおり、「誰かに仕える」という意味があり、さらに「仕事」という漢字に着目すると「事を士する=する」という動詞とも取れます。

 

「種」は「起源」という意味がありますから、「事の始まり」です。

 

だから、「仕種」は「事の始まりをするもの」になるんですね!