漢字読み講座

「勘える」「旻」「憤る」あなたは何と読み方ますか?

難読漢字クイズです。

「勘える」「旻」「憤る」

あなたはいくつ答えられるでしょう?

ぜひ挑戦してみてください。

一問目は「勘える」

一問目は「勘がするどい」の「勘」です!

「かんえる」以外の読み方を思いつきますか?

「勘」を働かせて考えてみてください。

「勘える」の読み方のヒントは?

1.正しく「勘える」ためには、正確なデータが必要です。

2.「勘える」の類語には、「熟慮」「思慮」「考慮」などがあります。

3.ロダンの有名な男性のブロンズ像は、『勘える人』です。

正解は…

正解は…

「かんがえる」

でした!

比較・分析・予測など、筋道を立てて判断することです。

日常的によく使う言葉です!

「おもう」が感情的な作業であるのに対し、「かんがえる」は知的な作業といえるでしょう。

また、「結婚を考えている」のように決意や意図を表したり、「犯人の生い立ちを考えると…」のように、思いやりや配慮を表す場合もあります。

「勘」の意味

「勘」という漢字は、「勘が鋭い」「勘違い」「女の勘」といった直感や第六感のイメージ
が強いかもしれません。

しかし、「勘当」「勘責」など罪を問いただす際にも使われますし、「どんぶり勘定」「割り勘」などお金の計算にまつわる言葉も多いです。

「勘える(かんがえる)」と同じ意味では、じっくり熟考することを指す「勘考(カンコウ)」、色々な事情を比較して判断する「勘案(カンアン)」という熟語があります。

二問目は「旻」

二問目は「旻」です。

この漢字、初めて見る人も多いのでは?

「晃」「昇」「景」似ている漢字はたくさんありますが…

「旻」の読み方のヒントは?

1.1文字の漢字で、4文字の言葉です。

2.俳句好きなら、知っているかもしれません!

3.「女心と何とやら」のことです。

正解は…

正解は「あきぞら」でした。

澄み渡った秋の空は。広々として気持ちがいいですよね。

他の季節に比べると、秋の空は高く感じませんか?

秋の空は一番透明度が高いのだそう。

「旻」の音読み

「旻」の音読みは「ビン」と「ミン」です。

「ビン」は、俳句の世界で秋の季語としてよく使われます。

秋の空を意味する季語:「秋旻(シュウビン)」と「旻天(ビンテン)」

秋の季節そのものを意味する季語:「火旻(カビン)」

「ミン」については、飛鳥時代の遣隋使に同行した学僧の名前が「旻(ミン)」だったという記録があります。

「旻」の訓読み

「旻」の訓読みは、「あきぞら」の他に「そら」とも読みます。

「旻」を「秋旻」と書いても同じ読みなんですね!

さわやかでかっこいいイメージの「旻」という漢字。

でも、残念ながら人名用漢字の対象外なので、名付けには使用できません。

三問目は「憤る」

三問目は「憤る」です。

ピンときて、「いきどおる」と答えた人は大正解!

ですが…

実はそれ以外にも読み方があるんです。

「憤る」の読み方のヒントは?

1.現代では、成人に対して「憤る」を使う機会は少ないでしょう。

2.機嫌が悪く、不平不満を表現することです。

3.眠くなった赤ん坊が「憤る」。

4.お腹をすかせた幼児が「憤る」。

正解は…

正解は「むずかる」でした!

「むつかる」とも読みます。

「か」を濁して「むずがる」だと思っている人が多いかもしれません。

「憤る(むずかる・むずかる)」と「難しい(むずかしい・むつかしい)」は同じ起源の言葉です。

したがって、「か」は濁りません!

敬称をつけて「おむずかり」と表現することもあります。

例:『きつうおむずかりになりまして、』谷崎潤一郎「盲目物語」

「憤る」と似た言葉

「憤る(むずかる)」と似ている意味の日本語は…

「愚図る」・「拗ねる」・「駄々をこねる」・「ふてくされる」・「つむじを曲げる」・
「悪態をつく」・「癇癪を起こす」などたくさんあります。

「憤り(いきどおり)」を感じると、大人も同じ態度をとりがちです。

因縁や難癖をつける人は、「むずかっている」のかもしれません。

 

 

 

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。