漢字読み講座

【今日の難読漢字】「翻然」「纏綿」「羊羹」「繭糸」「紺碧」あなたは読めますか?

今日の難読漢字は

「翻然」

「纏綿」

「羊羹」

「繭糸」

「紺碧」

の5つです。

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「翻然」

今回の難読漢字は「翻然」です。

 

1文字目の「翻」は、「翻訳」や「翻る(ひるがえる)」という字でお馴染みの「翻」、2文字目の「然」は「自然」や「天然」の「然」ですね。

 

どちらも日常的に使う漢字でありながら、組み合わさるとなかなか読めない・・・。

 

さらに意味まで問われてしまうと、もうお手上げ状態ですwww

 

ヒントも参考にして、「翻然」の正しい読み方と意味について考えていきましょう!

 

「翻然」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。

ヒント② 読み方は2つあります。

ヒント③ 「自然」に「翻る(ひるがえる)」ことを表す言葉です。

 

「翻然」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ほんぜん(はんぜん)」です!

 

1文字目は「ほん」でも「はん」でも正解ですが、一般的には「ほんぜん」が多く使われています。

 

「翻然」とは、それぞれの漢字が意味するとおり、「翻る(ひるがえる)様子」を表します。

 

ちなみに「翻る」は、「他人と同じ意見に変える」ことや「敵側に寝返る」ような意味がありますので、「翻然」は「心を入れ替える」や「心を改める」という意味もあります。

 

何か心当たりがある人は、「翻然」として生活しましょう!

2つ目の漢字は「纏綿」

とにかく1文字目が難読の「纏」。

 

画面に表示された文字を見るのはまだしも、実際に書かれた文字を見たら細かすぎて何が書いてあるのか読めませんね。

 

この「纏」という漢字は「まとい」といって、昔の消防士にあたる「火消し」が持っていた道具のことです。

 

具体的には、長い棒状の先に提灯のような飾りがついており、組の名前が記されていて旗の役割も果たします。

その見た目に反してかなり重量があり、振り回すためには相当の力が必要です。

 

そんな「纏」と「綿」が組み合わさった今回の漢字、いったい何と読むのでしょうか?

 

「纏綿」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。

ヒント② 2文字目はシンプルに「めん」と読みます。

ヒント③ お祭りで着る「半纏」もこの漢字を使います。

 

「纏綿」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「てんめん」です!

 

「纏」は、「まとう」や「まとい」と読み、祭事に使う「纏」の他にも「人にまとわりつく」というストレートな意味も持っています。

 

そのため、「纏綿」という言葉は「複雑にからみついている様子」や「入り組んでいる様子」を表すようになりました。

 

確かに、「綿」って一見フワフワしているように見えるけど、いったん千切れてしまうと洋服や絨毯などに絡みついて、なかなか取れないものですよね。

 

そんな「綿」と、もともと「絡みつく」という意味の「纏」が重なったら、「めちゃくちゃ絡む」というのも納得です。

3つ目の漢字は「羊羹」

1文字目は誰もが知っている「羊」。

夜、眠れないときに数えるフワフワ・モコモコした可愛い動物ですね。

 

2文字目はなんだか見るからに難しい漢字で、何と読むのか分からない・・・。

 

でも、「羊」という字が入っている以上、何かの動物か羊毛を材料とした何かと予想できますが、いかがでしょうか?

 

普段、買い物をしている人ならば分かるはず!

 

「羊羹」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。

ヒント② これは和菓子です。

ヒント③ 「羊」の部分はそのまま「よう」です。

 

「羊羹」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ようかん」です!

 

「羊羹」とは、甘くて美味しい和菓子を代表する食べ物ですね!

 

一般的には、小豆を主体とした餡を型に流し込み、寒天で固めて作られます。

 

お店によっては、白餡を使ったり抹茶や栗を混ぜて見たり、バリエーションが豊富なのも高ポイントです!

 

・・・なんだか甘いものが欲しくなってきました。

おやつは「羊羹」と緑茶に決定ですね!

4つ目の漢字は「繭糸」

「繭(まゆ)」と「糸」と書く「繭糸」。

 

もうこれは、それ以上の説明がない、そのまま「繭の糸」を意味する言葉です。

 

じゃあ、読み方は何?と聞かれてしまうと途端に言葉に詰まってしまう難問・・・。

 

そもそも「繭」って「まゆ」以外に読み方ってあるの??

 

「繭糸」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② 「犬の歯」は何と言う?

ヒント③ 「糸」の部分は「し」と読みます。

 

「繭糸」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「けんし」です!

 

「繭糸」の意味は、そのまま「繭の糸」です。

 

「繭」とは、「糸状になった繊維質で身体を覆う鎧のようなもの」のことです。

 

イメージは、ガや蚕などの昆虫が身を守るために、糸状の丸くなったやつですが、あまり想像して気持ちいいものではありませんね・・・。

 

見た目も蚕のように白っぽい色をしたものから茶色や黒など、たくさんの色の繭があります。

昆虫の他にも、水生生物がまわりの砂や泥を利用して身を包む膜も「繭」と言ったりするので覚えておきましょう!

5つ目の漢字は「紺碧」

藍色とも呼ばれる「紺色」は、デニムの色としてもお馴染みの濃い青っぽい色をしていますね。

 

そんな「紺」と、2文字目のなんだか難しい「碧」という漢字。

 

「碧」という字は漢字検定準1級の難問ですが、「青」や「緑」といった色を表す漢字です。

 

となると「青×青」で「めちゃくちゃ青!」と言えそうですが、正解はどうでしょうか?

 

「紺碧」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。

ヒント② 「紺」の部分は「こん」で正解です。

ヒント③ 「碧」は音読みで「へき」と読みます。

 

「紺碧」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「こんぺき」です!

 

「紺碧」の意味は、「深く澄んだ青い色」のことです。

 

英語では「アジュール」ともいい、宝石でいうところの「ラピスラズリ」にあたります。

 

「明るく鮮やかな青」を表す「紺碧」は、「碧」の1文字だけでも「青く美しい宝石」という意味もあり、単語としても綺麗な漢字ですね。

 

「紺碧」の色をした、青く澄んだ綺麗なプライベートビーチに行ってみたいものです。

まとめ

今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?

ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆

最後までお読みいただきありがとうございました!