今日の難読漢字は
「羚羊」
「地潜」
「砂滑」
の3つです。
さあ、何と読む?
目次
まず最初の難読漢字は「羚羊」!
「羚羊」という字は普段見ない言葉ではありますが、よく見ると「羊」という字が2つも入っていますね!
眠くなるおまじないに、「羊」の数を数えながら寝るというものがありますが、まさに「羊」が1匹、2匹・・・の状態です。
難読漢字の場合、とりあえず音読みで読んでみるという作戦がありますが、今回は「れいよう」と読めますね。
はい、正解です!
このように、難読漢字であっても知っている部分だけを取り出して音読みにしてみると意外に正解となる場合が多いんです!
え?それじゃ問題にならないって?
では、「れいよう」以外の読み方にチャレンジしてみましょう!
「羚羊」の読み方のヒントはコレ!
「〇〇〇か」の4文字です。
「羊」というより牛やヤギに似ています。
「羚羊」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「かもしか」です!
「羚羊」とは「れいよう」と読むのが一般的ですが、「かもしか」とも読めます。
「かもしか」は、足がスラっとしていて綺麗な女性のことを「かもしかのような脚」と例えることがありますが、その「かもしか」です。
ウシ科の種を含むグループに属する動物ですが、牛というより、ヤギやトナカイに近い姿形をしています。
「羚羊のような脚」にはなれないので、「羊」を数えて夢の中で実現します・・・
次の難読漢字は「地潜」!
「地潜」は、「ぢもぐり」や「ちせん」と読めそうですが、残念ながら違います。
成り立ちとしては「地面に潜る」と書くので、誰もが「モグラ」?と考えることでしょう!
でも、モグラは「土竜」と書くのでこれも違うようです・・・。
その他の動物で、「地に潜る」ものといえば、ミミズでしょうか。
でも、ミミズも「蚯蚓」と書くのでこれも違いますね・・・。
「地潜」の読み方のヒントはコレ!
「〇〇〇り」の4文字です。
「ぢもぐり」はかなり近いです!
「地潜」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ぢむぐり」です!
読み方として、「じむぐり」と書かれているものもありますが、「地」は大地の「地」なので「ぢ」の方が漢字に則した読み方になります。
「地潜」とは、日本の山や森に生息している1m前後のヘビのことで、毒はありません。
背中は灰褐色か赤褐色、お腹は黒い模様が市松模様状に並んでいるのが特徴です。
字のごとく、「地面に潜って」ネズミやモグラなどを食べています。
でも、ヘビが土の中から出てきたらびっくりしちゃいますね・・・。
最後の難読漢字は「砂滑」!
「滑り台(すべりだい)」か「滑走路(かっそうろ)」などでしか、日常的に見ない「滑」という漢字。
右側が「骨」という漢字ですが、これは「すべる、なめらか、こつ」などと読みます。
そこに「砂」という漢字が組み合わさった「砂滑」という言葉は、公園にいる子供達が砂場の「砂」を「滑り台」の上からサラサラ流して遊ぶ様子が目に浮かんできそうなものですね。
「砂」というものも、もともとサラサラしている物質ですので、サラサラ+ツルツルということになりますが、これは一体何でしょうか??
「砂滑」の読み方のヒントはコレ!
「〇〇〇〇」の4文字です。
これはイルカの仲間です。
「砂滑」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「スナメリ」です!
「砂滑」とは、「小型のイルカ」のことで、関東や東北では「スナメリ」、関西の方では「スザメ」「ゼゴ」「ナメクジラ」など、地域によって呼び名がたくさんある動物です。
大人の大きさでも、体長は1.5m程度、体重は50kgほどしかなく、現存しているクジラ類では最も小型に分類されるんだとか。
大海原の規模でこの大きさですので、中国近海を始めとして絶滅寸前までいっている動物でもあります。
日本近海でも生息が確認されていますが、「砂滑」に限らず海洋生物が今後も生き続けられる環境を維持したいものですね!