今回は「一掬」「穿る」「弄る」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「一掬」
「一掬」の読み方をご存じでしょうか?
「ひとぎく」と読むのは間違いですよ。
菊に似た字が入っているあたり、いかにも日本的な情緒を感じますが…
さて、あなたには読むことができますか?
「一掬」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 両手で一回すくうという意味
- 一掬の涙をこぼす
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「一掬」の読み方!正解は!?
正解は「いっきく」です!
「両手で一回すくう」という意味で、多くの場合「ほんのわずか」な量を指して言いますが、「たくさん」という意味で使う場合もあるようです。
両手で水をすくうことを「いっきくの水」と言ったり、両手いっぱいの涙を流すことを「いっきくの涙」と表現する場合があります。
また、「匊」という字の「勹」は、人が体を曲げた姿です。
中に「米」が入った「匊」は、人が米をすくいとる形ですね。
なので、さらに手偏が付いた「掬」の字は、手ですくうという意味になったのでしょう。
2問目はこの漢字!「穿る」
「穿る」の読み方をご存じでしょうか?
「穿つ」と書いて「うがつ」と読みますが、「うがる」と読むのは間違いですよ。
何となく読めそうで、意外に難しいこの漢字…
さて、あなたには読むことができるでしょうか?
「穿る」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字(または「〇〇〇る」の4文字)です。
- 意味は、つつきまわして穴を空けたり、中の物をかき出したりすること。
- 「重箱の隅を穿る」のように使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「穿る」の読み方!正解は!?
正解は「ほじる」(または「ほじくる」)です!
たとえば「耳をほじる(ほじくる)」などと、よく使いますね。
意味は、穴を空けたり、中の物をかき出したりすることですが、ささいことを殊更に取り上げることも「ほじる(ほじくる)」といいます。
ヒントで紹介した「重箱の隅をほじる」も、細かいことをつついて問題にすることです。
「穿」という字をよく見ると、「穴」に「牙」が組み合わされていることがわかります。
それで「牙で穴を空ける」「穴の中を牙でつつく」という意味の漢字になっているのですね。
最後はこの漢字!「弄る」
「弄る」の読み方をご存じでしょうか?
「葬る」と少し似ていますが、「ほうむる」と読んでしまうと恥ずかしいですよ。
とはいえ、滅多に見かけない漢字には違いありません。
読み方を知ってしまえば、よく聞く単語ですが…
さて、あなたには読むことができますか?
「弄る」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字
- 手や指で、なでたり触ったりすることを言います
- 「祖父の趣味は盆栽を弄ることです」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「弄る」の読み方!正解は!?
正解は「いじる」です。
意味としては、大きく分けて4つあります。
それぞれ使い方も一緒に紹介しましょう。
- 指や手で触ったりなでたりする「お気に入りの財布をいじる」
- 物事に手を加えたり動かしたりする「編成をいじる」
- 趣味や仕事で何かを操作したり整えたりする「盆栽をいじる」「パソコンをいじる」
- 面白がって人をからかう「新入生を先輩がいじる」
色んな使い方があり、日常の中でよく耳にしますね。
ひらがなで表記することが多い言葉ですが、この機会にぜひ漢字も覚えておいてください。
出典:コトバンク