今日の難読漢字は
「聳える」
「痞え」
「和蘭芹」
の3つです。
さあ、何と読む?
目次
まず最初の難読漢字は「聳える」!
あまり馴染みのない漢字で、送り仮名は「える」。
いくつか候補が出そうですが、いかんせん漢字の方が難しくて何と読むのか想像もつきません・・・。
それもそのはず、この漢字は漢字検定1級の問題になります!
さあ、いったい何と読むのでしょうか??
「聳える」の読み方のヒントはコレ!
大きなものを表わすときに使います。この言葉を使う対象は、「山」や「高層住宅」などです。
「聳える」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「そびえる」です!
漢字は難しいですが、言葉としては現在でもよく使いますね。
意味は、山などが「非常に高く立っている」様子や、「そそり立っている」様子のことです。
また、これ以外にも「恐れおののく」様子や、「 ほっそりしている」ことを表わす言葉でもあります。
前者の意味では、畏怖の意味も入っていますが、後者の意味を分かって使えたら漢字マスターと言っても過言ではないでしょう。
でも、「最近そびえてきたね!」と言われても、嬉しくはないですね・・・
次の難読漢字は「痞え」!
部首が「やまいだれ」であることからも、病気関係の言葉なのかな?と想像してしましますが、そこは漢字検定1級クラスの難問です。
病気関係と言われればそうですが、近からず遠からず、といったところでしょうか。
さあ、「痞え」はいったい何と読むのでしょうか?
「痞え」の読み方のヒントはコレ!
この問題を考えるだけで胸がいっぱいです!「〇か〇」の3文字です。
「痞え」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「つかえ」です!
現在でもよく使われているのは、「胸の痞え」ですね。
なんだか息苦しいときや、何か都合の悪い事柄を指すときにも使いますね。
物理的に何か胸に詰まったとき以外にも、何かすっきりしないことや心に悩みや不安を抱えているときなどに使われることから、あまり良いイメージではありませんね。
いろいろな悩みや不安を抱えていて疲れたときは、このサイトを見て少しでも胸の痞えが取れると私たちも嬉しいです!
最後の難読漢字は「和蘭芹」!
「蘭」は豪華絢爛な花ですし、「芹」は多年草であることから、何かの植物であることは間違いないようです。
「和」が入っているからには日本の言葉だと思いますが、音読みや訓読みでは正解にたどりつけません!
この「和蘭芹」、あなたは読めますか?
「和蘭芹」の読み方のヒントはコレ!
一般的にはカタカナで表記する野菜で、サラダや揚げ物のお皿に一緒に入っています。
「和蘭芹」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「パセリ」です!
パセリってカタカナじゃないの?と思った方、たくさんいるのではないでしょうか。
和名では、「オランダゼリ」とも読むそうですが、これでパセリと読みます。
日本では、18世紀にオランダから持ち込まれて普及しましたが、パセリの歴史をたどると古代ローマ時代まで遡るすごい野菜なんです。
現在では「世界で最も使われているハーブの1つ」でもあり、栄養価が極めて高いのが特徴。βカロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄など、緑黄色野菜の中でも群を抜いている栄養を含んでいます。
エビフライやアジフライの横っちょに添えてある、ただの緑色の葉っぱと思って残していた方、今日からはきちんと食べましょうね!