漢字読み講座

【これは難しい!「石」は分かるけど、「蓴」ってそもそも何?】「石蓴」、あなたは読めますか?

何といっても2文字目の「蓴」という漢字は見たこともない、いかにも難しそうな漢字ですね。

 

「薄い」の字に少し似ている「蓴」は、音読みで「じゅん、しゅん」、訓読みだと「じゅんさい」と読む漢字検定1級の漢字です。

 

でも、「じゅんさい」って青菜のことを意味しますが、それに「石」をつけたところでますます意味が分かりません・・・

 

「石蓴」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これは海藻です。

ヒント➁ 人間の食用としてだけでなく、ウニのエサとしても有効活用されています。

ヒント③ 「あ〇〇」の3文字です。

 

「石蓴」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「あおさ」です!

 

「あおさ」と言えば、「アオサノリ」のことを指す海藻で、緑色をした葉っぱのような形をした海藻です。

 

食用の用途としては、味噌汁の他にもふりかけの海苔として使われるのが一般的です。

 

ただ、「あおさ」は少し苦味もあるものも多く、食感も硬いことから「アオノリ」よりも人気がないことも確かなようです。

 

食用としては少し劣る部分もありますが、最近ではウニのエサや畑の肥料としてもその有効性が着目され、各地で活用されています。

 

巡りめぐって私たちの豊かな食を支えている、そんな存在が「石蓴」です。