漢字クイズのお時間です。
今回は「虞」「統べる」「鱶」の3つの漢字の読みを答えていただきます。
すべて読めたらなかなかのもの。
心して挑んでください!
1問目は「虞」!
「虞」という漢字、読むことができますか?
かなりいかつい字面なので一見ぎょっとしてしまいますが、絶対に聞いたことがある言葉です。
いかがでしょうか?
「虞」の読み方のヒントは?
この漢字の仲間の漢字をヒントとしてご紹介します。
似たような意味やセットで使われることが多い漢字は、「危」「恐」「惧」などです。
なんとなーくこれらの漢字の雰囲気は感じ取っていただけたでしょうか?
「虞」の意味は「心配」「恐怖」です。
「雨が降ったらあの崖は崩れる虞がある」
のように使います。
分かりましたか?
正解は…
正解は…
おそれ
でした!
通常、「恐れ」と表現しますが、この「虞」や危惧の「惧」の「惧れ」を使う場合もあります。
信じられないかもしれませんが、「虞」という漢字は常用漢字です。
ただ、実際にはあまり使われていないので「常用」とは言い難い漢字となっています。
誰も使わなくなってしまう「虞」すらありますね。
2つ目は「統べる」!
「統べる」という漢字、読むことができますか?
「統一」の「統」が入った単語ですが、もちろん「とうべる」と読むことはありません。
あなたはすんなり読むことができますか?
「統べる」の読み方のヒントは?
この言葉の意味は「全体をまとめて指揮する」です。
多くの場合、「国を統べる」という使い方をします。
この漢字は「総べる」とも書きます。
分かりましたでしょうか?
正解は…
正解は…
すべる
でした!
「統治」「統括」という言葉に入っていることを考えると、この漢字の意味には納得してもらえると思います。
そしてもちろん、「滑る」と同じ使い方はできません。
同じ読みでも混同しないように漢字の表記と意味で区別しておいてください。
この「統べる」ですが、難読漢字の定番と言っても過言ではない単語です。
覚えていなかったという方はぜひこの機会にインプットしてみてくださいね。
最後は「鱶」!
最後の漢字はこちら。
「鱶」です!
「魚」を部首にもつ漢字シリーズには苦手意識を持っている方も多いかもしれませんが、この機会に覚えていってください。
「鱶」の読み方のヒントは?
魚偏の漢字に共通して言えることですが、右側の部分が読みを推測する際にはあまり当てにならないことも多くあります。
今回の漢字もそのケースに分類されるので、「鱶」そのものについてのヒントを出します。
「鱶」の読み方は基本あまり馴染みが無いはずですが、唯一「鱶ひれ」だけは親しみがあるものです。
中華料理でよく食される鱶のヒレです。
わかりましたでしょうか?
正解は…
正解は…
ふか
でした!
「鱶」は大きいサメの総称で、特定の種類のサメを指す言葉ではありません。
そしてご存知「フカヒレ」は漢字だと「鱶鰭」と書きます。
なかなか漢字表記で目にすることはありませんが、いざという時に読めればスマートかもしれません。
さて、ここまで3つの難読漢字を読んでいただきました。
もちろんすっと読むことができるのは素晴らしいですが、読めない漢字が出てきた時にそれを覚えようとする姿勢こそが最も大切だと思います。
コツコツ学ぶことをやめなければ、いつの間にか漢字博士になっているはずです。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
出典:コトバンク