今日の難読漢字は
「戯言」
「順風満帆」
「睫毛」
「石榴」
「鬱金」
の5つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次 [非表示]
- 1 1つ目の漢字は「戯言」
- 2 「戯言」の読み方のヒントはコレ!
- 3 「戯言」読み方のもうひとつのヒントは?
- 4 「戯言」の読み方、正解は・・・
- 5 2つ目の漢字は「順風満帆」
- 6 「順風満帆」読み方のヒントは?
- 7 「順風満帆」読み方のもうひとつのヒントは?
- 8 「順風満帆」の読み方、正解は・・・
- 9 3つ目の漢字は「睫毛」
- 10 「睫毛」読み方のヒントは?
- 11 「睫毛」読み方のもうひとつのヒントは?
- 12 「睫毛」の読み方、正解は・・・
- 13 4つ目の漢字は「石榴」
- 14 「石榴」の読み方のヒントはコレ!
- 15 「石榴」の読み方の正解は・・・・?
- 16 5つ目の漢字は「鬱金」
- 17 「鬱金」の読み方のヒントはコレ!
- 18 「鬱金」の読み方の正解は・・・・?
- 19 まとめ
1つ目の漢字は「戯言」
「戯言」と書いて、(たわごと)と読みます。
しかし、他にも読み方があります。
「戯言」で主に読まれているのは(たわごと)と、もうひとつの読み方です。
読み方によって微妙に意味が変わってきますが、
いつもはどちらで読んでいますか?
「戯言」の読み方のヒントはコレ!
(たわごと)という時は、どちらかというと人から言われる怒りの言葉です。
いい加減な事ばかりで皆を振り回したりしていると、
「戯言(たわごと)を言うな!」
と人に怒られます。
しかし、もうひとつの読み方はどちらかというと、
好意的な意味合いで使われます。
「子ども達が戯言を言っている」
など、微笑ましい感じですね。
「戯言」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。
もうひとついうと「〇〇ごと」です。
さあ、もうわかりましたか?
「戯言」の読み方、正解は・・・
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/12/question04-1.jpg)
正解は・・・
「ざれごと」
です!
どちらも同じ、どうでもいいことを言っている事を指していますが
(たわごと)というと怒りの感情が見えますが、
(ざれごと)というと微笑ましい感じがしますね。
また、使われる頻度は少ないですが、(ぎげん)(たわこと)とも読みます。
ぜひ、覚えておきましょう。
2つ目の漢字は「順風満帆」
「順風満帆」と言うと、「順風満帆の人生」というイメージが強いです。
その通り、物事が思い通りに行くという意味で合ってます!
追い風を受けて、帆がいっぱいに膨らんで物事が非常にうまくいく様子です。
しかし(じゅんぷうまんぱ)や(じゅんぷうまんぽ)と間違えて覚えている人も多い言葉です。
さて、「順風満帆」の正しい読み方を知っていますか?
「順風満帆」読み方のヒントは?
「帆」と付くので、(ぽ)と間違えて覚えている人も多いです。
中途半端に(ぱ)と読んでいる人も中には居るかもしれません。
順風満帆であれば、それに越したことはありませんが、
そこまででなくても毎日が幸せであればいいと思います!
「順風満帆」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇〇〇〇」です。
もうひとついうと「じゅんぷうまん〇〇」です!
多くの人が(ん)を忘れています!
さあ、もうわかりましたか?
「順風満帆」の読み方、正解は・・・
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/12/min006-seikai.jpg)
正解は・・・
「じゅんぷうまんぱん」
です!
最後の(ん)を忘れてしまいがちですが、覚えていて下さいね!
3つ目の漢字は「睫毛」
「睫毛」と書いて、なんと読むか分かりますか?
目の周りにあるもので間違いはないですが(まゆげ)は「眉毛」と書きます。
また、(まぶた)は「瞼」と書きます。
そして実は「睫」だけでも「睫毛」と同じ読み方をします。
さて、「睫毛」はなんと読むでしょうか?
「睫毛」読み方のヒントは?
目の周りに生えている毛は、眉毛だけではありません。
上睫毛、下睫毛なんて言葉もあります!
そして人間だけではなく、動物にもあります。
睫毛は目にゴミが入るのを防ぐ役割があるのだとか。
「睫毛」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です。
今回は、ちょっと簡単でしたね!
さあ、もうわかりましたか?
「睫毛」の読み方、正解は・・・
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/12/maru_gazo-1.jpg)
正解は・・・
「まつげ」
です!
睫毛は約90日で生え変わっているそうです。
今まで睫毛が抜けることに、気が付いたことがありませんが、
もしかすると洗顔の時にでも抜けているのかもしれませんね。
女性にとっては大切な毛であることは間違いありません。
ぜひ、覚えておきましょう。
4つ目の漢字は「石榴」
お風呂や洗面所には欠かせない「せっけん」。
パッと見、今回の「石榴」という漢字は「せっけん」と似ていますが、それは「石鹸」と書きます。
2文字目は「榴」という字で、これ1文字だけでも今回の「石榴」と同じ読み方をします。
ちなみに、漢字検定1級の超難問ですのでこの1文字だけでも読むのは難しいと思いますので、ここは素直にヒントを参考にしましょう!
「石榴」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① これは果実です。
ヒント➁ 「〇〇〇」の3文字です。
ヒント③ 中の実は、小さな粒がたくさん入っています。
「石榴」の読み方の正解は・・・・?
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2022/01/maru_gazo.jpg)
正解は、「ザクロ」です!
「ザクロ」とは、落葉樹の植物になる果実のことで、樹木自体は高さ5m前後にもなる大型の樹です。
ひと昔前は、庭に植えている家庭も多く、鑑賞用としても食用としても親しまれていたものですが、最近はあまり見かけなくなってしまいました。
「石榴」の特徴は、果実の外観は赤っぽい臙脂色をした実の中に、小さな粒がたくさん詰まっていてる、少し酸味がする果物のような味がします。
あまりメジャーではありませんが、「石榴」ジュースが商品化されていますので、気になった方はぜひご賞味あれ!
5つ目の漢字は「鬱金」
現在の社会は悩みがたくさんあって、気に病むことが多いですよね・・・。
気持ちがずっと落ちこんでいると、「鬱病(うつびょう)」になりがちな現代人ですが、そんな「鬱」に真逆の「金」という漢字が組み合わさった「鬱金」。
なんだか、現代人に向けてのメッセージのような気もしますが、「鬱になっても金!」という前向きなイメージを大切に、「鬱金」の読みを推測していきましょう!
「鬱金」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① これはまさに社会人の味方です!
ヒント➁ 「〇〇ン」の3文字です。
ヒント③ 二日酔いにはコレ!
「鬱金」の読み方の正解は・・・・?
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2022/01/maru_gazo.jpg)
正解は、「ウコン」です!
「鬱金」とは、社会人には避ける事ができない、会社の飲み会で酔い潰れた翌日にぐいーっと飲む、アレですwww。
正式には、ショウガ科ウコン属の多年草のことであり、皆さんが1回は飲んだことがある「ウコンドリンク」はその生薬を成分とした飲料のことですね。
英語では、「ターメリック」と呼ばれており、カレーなどのスパイスとしても有名ですね。
カレーから連想される通り、ウコンの色は黄色であり、「鬱金」の語源もこの黄色からきています。
でも、まさに「鬱な気分になっても金!」になれる「ウコン」なので、色からくる漢字より、意味から当てた漢字の方がしっくりくるような・・・。
まとめ
今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?
ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆
最後までお読みいただきありがとうございました!
出典:コトバンク
![](https://do-gen.jp/wp-content/uploads/2021/01/icon_2-1-114x114.jpg)