漢字読み講座

「一朝一夕」ってなんて読む? (いちあさいちゆう)ではありません!?

icchouisseki

「一朝一夕」と書いて、なんと読むか分かりますか?

一回の朝と一回の夕方、というイメージで合っています!

「一朝一夕」は四字熟語の中でも、生活の中で使われる頻度は高いです。

なので聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

さて、「一朝一夕」と書いてなんと読むでしょうか?

「一朝一夕」読み方のヒントは?

わずかな時間、少しの間という意味です。

すぐにでき上がる仕事ではなく、長い間月日をかけて作り上げたものに対して、

「一朝一夕には完成しないものだ。」

と言ったりします。

よく似た言葉に「ローマは一日にして成らず」などがあります。

短い時間をコツコツと大切に積み重ねて行くと、いつかは膨大なプロジェクトも完成します!

他にも一晩誰かに泊まらせてもらった事を、一朝一夕の恩義なんて言ったりします。

「一朝一夕」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇〇〇〇」です!

よく似た読み方をする四字熟語に「一長一短」があります。

でも最後が違います。

さあ、もうわかりましたか?

「一朝一夕」の読み方、正解は・・・

 

 

 

 

正解は・・・

 

「いっちょういっせき」

です!

「一長一短」は(いっちょういったん)です。

ぜひ、覚えておきましょう。

出典:コトバンク

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!