漢字読み講座

【今日の難読漢字】「泥酔」「歪曲」「松魚」「三昧」「椛」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「泥酔」

「歪曲」

「松魚」

「三昧」

「椛」

です!

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「泥酔」です!

「泥酔」

大人なら頻繁に見かけるこの漢字。

「泥(どろ)」
「酔う(よう)」はどちらもよく使う簡単な漢字ですが、「泥酔」だとなんと読むのでしょうか?

「泥酔」読み方のヒントは?

ヒントは、正体を失くすほど酔っぱらった状態を表す言葉です。

類語には
「酔っぱらう」
「酩酊」などが挙げられます。

特に金曜・土曜には、「泥酔」状態になっている人を多く見かけますね~。

もうわかりましたね?

「泥酔」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「でいすい」

です!

「三件目の居酒屋に入ったころには、2人とも泥酔状態だった。」
「泥酔した友人を、家まで送り届けたところだ。」
などのように使います。

語源は「泥」という虫が、水がなくなると酔っぱらって、泥土のように正体を失ってしまうところからきたのだとか。
他にも「泥」はぐにゃぐにゃで正体がわからないため、泥酔者を例えたという説もあります。

社会人なら読めて当然の言葉ですよね。
うっかり羽目を外して「泥酔状態」にならないよう、お酒を楽しみましょう!

2つ目の漢字は「歪曲」です!

「歪曲」

「曲」は、小学生でも習う簡単な漢字。
「歪」は、常用漢字ではありませんが「歪(いびつ)」「歪む(ゆがむ)」などのように使われるのはよく見かけますよね。

この2つの漢字を合わせた「歪曲」は何と読むか分かりますか?
「いきょく」「えんきょく」ではありませんよ!

「歪曲」読み方のヒントは?

ヒントは、「わ」から始まるひらがな4文字。

意味は「物をゆがめてまげる」「事実を故意にゆがめて伝える」という意味で使われることが多いです。

また、類語には「捻じ曲げる」「曲説」などが挙げられます。

そろそろわかりましたか?

「歪曲」の読み方、正解は…

正解は……

 

「わいきょく」

です!

「知らない間に話が歪曲されて伝わってしまった。」
「魚眼レンズは、意図的に歪曲を利用してつくられたレンズである。」
などのように使います。

「歪」という漢字は、1文字で「いびつ」と読むことができますが、「歪む」の場合は3つの読み方があるのをご存じですか?

  • ゆがむ …物の形・心や行いがねじれて、正しくなくなる。
  • いがむ …ゆがむの音変化。意味はゆがむと同じ。
  • ひずむ …テレビ・音楽などの音がゆがむ場合に使われることが多い。

日常生活の中に出てくる読み方としては、「歪む(ゆがむ)」と読む場合が多いです。
状況によって「ゆがむ」「いずむ」「ひずむ」の3通りの読み方があるので、状況によって使い分けられるようにしましょう!

3つ目の漢字は「松魚」です!

「松魚」と書くこの漢字、初めて見る人もいるのではないでしょうか。

 

「松」とは、盆栽などでも定番のあの植物の松ですが、「松竹梅」の言葉ではランクが高いものという意味もありますよね!

 

ということは、何か高貴な、高級魚と予想できますが、いったい何の魚なんでしょうか?

 

一般的にはもっと見慣れた漢字が使われますが、今回はこの「松魚」を問題とします!

 

「松魚」の読み方のヒントはコレ!

 ヒント① これはお寿司屋さんにも並ぶ美味しい魚です。

ヒント➁ これを乾燥させて削った食べ物もあります。

ヒント③ サザエさんの弟といえば?

 

「松魚」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「カツオ」です!

 

一般的に「カツオ」は、「鰹」の漢字一文字で表記されることが多いですが、「松に魚」と書いても「カツオ」と読みます。

 

そのまま音読みにして、「しょうぎょ」とも読みますが、実はこの「しょうぎょ」が「カツオ」の別名であったことから「松魚」とも表記されます。

 

「カツオ」は大型の魚であるにも関わらず、種別としては「サバ科」の魚で、「海の硬骨魚」全般の魚を「松魚」と表現するそうです。

 

今度から、鰹節のことを「しょうぎょぶし」と呼んでもいいかもしれませんね!

4つ目の漢字は「三昧」です!

「三昧」と書くと、「一味」や「七味」など

唐辛子のイメージを持ってしまいますが、

唐辛子からは一旦離れてみましょう。

 

さて、「三昧」と書いてなんと読むか分かりますか?

「三昧」読み方のヒントは?

(みみ)でも、(さんみ)でもありません。

もちろん、(みあじ)でも(さんあじ)とも読みません。

たとえば贅沢過ぎる時間を過ごす時、なんと言いますか?

「三昧」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

ひとつの事に熱中したり、思いっきり傾いたりすることです。

さあ、もうわかりましたか?

「三昧」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ざんまい」

です!

 

ご贔屓のアーティストや芸能人など、

お目当ての推しにどっぷりはまる時間を過ごすなども、

贅沢三昧の時間ですね!

他にも大好きな甘いものを沢山食べた時なども、

スイーツ三昧などと言ったりします。

 

また、仏教では三昧(さんまい)と言われており、

精神を集中し、雑念を捨て去ることと言われています。

夢中になれるものがあると、何でも頑張れますよね。

ぜひ、覚えておきましょう。

5つ目の漢字は「椛」です!

「木へん」に「花」と書く、誰がどう見ても植物感丸出しの「椛」。

 

これで植物以外の名前だったらどうしようと思ってしましますが、植物で正解です。

 

どちらかというと、「樹木」のイメージになりますが、日本にいると毎年秋になれば必ず見ることができる樹木です。

 

一般的にはもっと単純な漢字で表記されるので、これが読めれば友達に蘊蓄(うんちく)を語ることもできますよ!

 

「椛」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② 秋になると、赤や黄色に変わって綺麗ですね!

ヒント③ 一般的には「葉」の方に着目します。

 

「椛」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「もみじ」です!

 

「もみじ」と言えば、誰もが「紅葉」または「黄葉」と書く漢字をイメージすると思いますが、「椛」という表記もあるんです。

 

「もみじ」の他にも「かば」とも読み、どちらも日本を代表する風景映えする樹木ですね!

 

最近では、あえて「椛」という字を使った名前の人も増えているようで、男性でも女性にしても「もみじ」なんて名前、素敵すぎます!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!