今回は「阿漕」「拘泥る」「回向」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「阿漕」
「阿漕」の読み方をご存じでしょうか?
「漕」は「そう」と読めるため「あそう」と読んでしまった方もいらっしゃるかも知れませんが、それは間違いです。
それほど難しい字ではないのに、読めそうで読めない難読漢字ですね。
さて、あなたには読むことができますか?
「阿漕」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
- 情け容赦のない人
- 阿漕な商売をするものではないよ
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「阿漕」の読み方の読み方!正解は!?
正解は「あこぎ」です!
日常生活の中であまり使わない言葉ですが、テレビドラマや小説では見聞きしたことがあるかも知れません。
意味はヒントにあるように、情け容赦のない人や欲深い人、あくどい人のことです。
たとえば「あこぎな商売人」「あこぎなマネをする」「あこぎな奴だ」といった言い方がありますね。
そもそもは、禁漁区であった三重県阿漕ヶ浦で何度も密猟をしていた漁師が捕まったという故事があることから、「しつこいひと」「図々しい人」のことを「あこぎ」と呼んだのが所以だと言われています。
2問目はこの漢字!「拘泥る」
「拘泥る」の読み方をご存じでしょうか?
「こうでいる」や「ぐでる」と読むのはもちろん間違いです。
実はよく使う一般的な言葉なのですが、漢字にすると読みにくいですね。
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「拘泥る」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇る」の4文字です。
- 意味は、どうでもいいことに心が捕らわれること。
- 「いつまでつまらないことに拘泥っているんだ」のように使います。
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「拘泥る」の読み方!正解は!?
正解は「こだわる」です。
送り仮名なしで熟語にすると「拘泥(こうでい)」という言葉になりますが、意味は「拘泥(こだわ)る」と同じですよ。
ヒントに示したように「こだわる」という言葉には本来「どうでも良いことを気にしすぎる」という意味があります。
しかし近年では「食材にこだわった逸品」「住み心地にこだわった家屋」などの使い方をよく耳にしますね。
「妥協をしない」「ものごとを極める」というポジティブなイメージが強くなったようです。
最後はこの漢字!「回向」
「回向」の読み方をご存じでしょうか?
ぱっと見た印象で「かいこう」と読んでしまうと、間違いですよ。
ではいったい何と読めば良いのでしょう…?
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「回向」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
- 死者の供養をすること
- お供えをして回向する
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「回向」の読み方!正解は!?
正解は「えこう」です。
読めなかった人も「えこう」という言葉自体は、耳にしたことがあるのではないでしょうか。
自分が行った善によって他の人々も悟りの道へと導くことを「回向」と言いますが、転じて死者の供養を行うことを回向と呼びます。
また、回向は「廻向」と表記されることも。
浄土真宗では阿弥陀仏が人々に救いの手を差し伸べることを「回向」と言い、寺院への寄与のことを「回向」と呼ぶ場合もあります。
「回向(えこう)」という言葉が使われるのはおごそかな場面が多いので、読み間違いには要注意です。