漢字読み講座

「依怙地」「籠絡」「親仁」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「依怙地」「籠絡」「親仁」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「依怙地」

「依怙地

これなんて読むかわかりますか?

 

なんとなく読めそうなこの言葉。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「依怙地」読み方のヒント!

 

「依怙地」は、よ〜く見ると、なんだか読めそうですよね。

おそらくその読み方で合っています!笑

 

実は別の漢字で同じ意味を表すこともできるのですが、

読み方も同じなんです。

 

それが「意固地」!

これ読めるようになったのではないでしょうか。

 

さて、読めたでしょうか?

 

「依怙地」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「いこじ

です!

 

「依怙地」とは、

「つまらないことに我を張るようす」という意味です!

 

また、同じ漢字で「えこじ」と読む場合もありますよ。

 

使い方は「意固地」と同じで、

「依怙地な態度をとったせいで、仲間外れにされてしまった」

「あいつは依怙地ばかり張って、自分で動こうとしない」

など、ネガティブな意味に使われます。

 

同じような意味の言葉として「片意地」もありますね。

どれも必要以上に意地を張る、子どもっぽい大人のことを指します。

こんな大人にはなりたくないですね…

 

漢字の読み方や意味、使い方をしっかり覚えれば、

間違えることなく会話で使えます!

教養の一つとしてスマートに読めるようになりましょう!

 

2問目はこの漢字!「籠絡」

籠絡」と書いて、なんと読むか分かりますか?

あなたの事をよく見て、考えていると伝えた上で、あま~い言葉で囁いてくる人の事を

怪しい・・・。

なんて思ったことがありませんか?

まさか! と思っても、つい信じてしまったら、

気が付いた時には相手の思うツボだった・・・。

なんて悔しい思いをしたことがあるかもしれません。

そういう人の事です。

さて、「籠絡」と書いてなんと読むでしょうか?

「籠絡」読み方のヒントは?

「籠絡」とは、他人を言葉巧みにに手なずけて、自分の思い通りに操るということです。

あなたの周りにもそんな人はいませんか?

調子のいい事ばかり言ってきたり、「あなたの為を思って・・・!」なんて言ってきたり。

しかも「籠絡」という言葉が似合う人は、非常に粘り強く、相手が折れるまで引きません。

そこまでしてでも、他人を思うように動かせて自分が満足したいのでしょう・・・。

 

女が男を籠絡して大金をせしめた

なんて使われ方をします。

「籠絡」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「籠絡」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ろうらく」

です!

 

「甘い言葉で籠絡する」なんて怖いですね。

ぜひ、気を付けておいてください。

最後はこの漢字!「親仁」

「親仁」と書いて、なんと読むか分かりますか?

なんと(しんじん)ではないのです!

さあ、なんと読むでしょう?

「親仁」読み方のヒントは?

ヒントは全体で3文字、「〇〇〇」となります。

ある名詞で、とても一般的な言葉となります。

何か思い当たるものはあるでしょうか?

「親仁」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「お」です。

同じ意味で別の漢字でも表記されますが、その別の表記のほうが使われることが多いですね。

これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「親仁」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

「おやじ」

です!

「親仁(おやじ)」は、自分の父親や、中年以上の男性、店の主人などを表す言葉です。

親仁以外にも、親父や親爺とも表記されますね。特に親父が最も見かけることが多いのではないでしょうか。

親しみや敬意も感じられる言葉だったはずですが、最近はオヤジとカタカナ表記になると冴えない印象が強くなり、時に侮蔑や嘲笑の対象となることもあるようです。

言葉の由来は親父(おやちち)からきているそうです。

実際の父親を意味する場合としては少々乱暴というか、あまり上品な言葉ではないですが、それが逆に親しみや敬意を生むこともあり、年配者に対しては「さん」を 付けることで実の親のような身近さや敬意を表現しているといえるでしょう。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!