「罹る」の読み方をご存じでしょうか?
「罹」という漢字は「り」と読めますが「りる」と読んでしまっては恥ずかしいですよ。
それでは一体、何と読めばよいでしょう。
あなたには正しい読み方がわかりますか?
「罹る」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字です。
- 何かの病気になることを言います。
- 新型のインフルエンザに罹る。
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「罹る」の読み方!正解は!?

正解は「かかる」です!
病気になることを「かかる」というのはごく一般的な言葉ですが、漢字で書くと意外に読みにくいですね。
「罹」という字には「病気や災難を負う」という意味があり「罹」を使った熟語には以下のようなものがあります。
- 罹患(りかん)、罹病(りびょう):病気にかかること【例:伝染病に罹患した】
- 罹災(りさい):災難に合うこと【例:地震の罹災者を支援する】
「罹患」は「らかん」と誤読しやすいため、注意しましょう。
出典:コトバンク
ABOUT ME
