「酔夢」と書いて、なんと読むか分かりますか?
酔った時に見る夢というイメージで合っています!
ほろ酔いのままウトウトと眠ってしまう、あの幸せな時間にもちゃんと言葉があります。
さて、「酔夢」と書いてなんと読むでしょうか?
「酔夢」読み方のヒントは?
実はお酒を飲んでいなくても、理想などに酔って満足している状態の事も「酔夢」と言います。
何も考えずに生きて満足して眠れるって、ある意味理想ではないでしょうか?
「酔生夢死」(すいせいむし)なんて四文字熟語があり、
何をするでもなくぼんやりと一生を過ごし、
酒を飲んでいるようにぼんやりと生きて、
夢を見ているかのように死んで行くという意味です。
なんとなくイメージは沸きましたか?
「酔夢」のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です!
さあ、もうわかりましたか?
「酔夢」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「すいむ」
です!
何もかも忘れて、無の境地に入るのはなかなかに難しいですね。
ぜひ、覚えておきましょう。
出典:コトバンク
ABOUT ME
