漢字読み講座

「褪せる」「論う」「剽軽」この3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「褪せる」「論う」「剽軽」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「褪せる」

「褪せる」の読み方をご存じでしょうか?

「退出」の「退」の字に似ていますが、「たいせる」と読むのは間違いです。

あまり見かけない珍しい漢字ですが、読み方を知ると「なーんだ」と思うような、だれでも知っている言葉です。

さて、あなたには読むことができますか?

「褪せる」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
  2. 意味は、長い時間が経ったり日に焼けたりして、色合いなどが薄くなること。
  3. 「着物の色が褪せる」のように使います。

以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。

「褪せる」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

正解は「あせる」です!

ヒントで紹介したように、着物の色や模様が薄くなっていくことを「あせる」と表現します。

「あせる」という表現は、着物の色や模様以外にも、たとえば「恋があせる」「才能があせる」などと使われる場合も。

また、「褪せる」の送り仮名を「褪める」に変えると「さめる」と読みます。

「さめる」の方は、「顔が青褪める」「日焼けした肌が褪める」といった場合に、使われる表現です。

2問目はこの漢字!「論う」

論う

この漢字、なんて読むかわかりますか?

使われている漢字は簡単ですが、読みの難易度は少し高めです。

すぐに分かったあなたは漢字博士かもしれません。

読めなくても大丈夫です。

ちょっと考えてみましょう。

「論う」の読み方のヒントは?

「論う」は「主に人の欠点や非などを指摘し、とやかく言い立てる」という意味です。

なにかの話題について論じるという意味もありますが、マイナスイメージのほうが定着しています。

ちなみに漢字部分は4文字。

「○○○○う」です。

さあ、わかりましたでしょうか?

正解は…

 

 

 

 

正解は…

あげつらう

でした!

人がみなそれぞれ長所を持っているように、みな大なり小なり欠点を持っています。

人の悪いところを論うことのないように心がけたいものですね。

この「論う」という表現は日常会話で使う機会は少ないですが、知っておいて損はありません。

ぜひこれをきっかけに覚えておいてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

最後はこの漢字!「剽軽」

「剽軽」という漢字、普段はあまり見かけませんね。

 

この言葉は一般的には平仮名で表記されることが多いので、漢字を知っている方はかなりの漢字マニアとお見受けします。

 

この読み方や意味についてはヒントを見てもらえば想像できると思いますが、年配の方にはお馴染みの、あのバラエティ番組の番組名にも入っている漢字です!

 

あまりいいニュースがない今日この頃ですが、みんなで「剽軽」になって盛り上げていきましょう!

 

「剽軽」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「剽」の字は「ひょう」と読みます。

ヒント➁ バラエティ番組の名前は「オレたち〇〇〇〇〇ぞく」です。

ヒント③ おちゃらけている人などを表す言葉です。

 

「剽軽」の読み方の正解は・・・・?

 

 

 

 

正解は、「ひょうきん」です!

 

「ひょうきん」って、漢字ではこう書くんですね。

ヒントのところでも触れていますが、「剽軽」とは「おどけている、ばかばかしくて笑い出したくなるようなさま、言動が軽いこと」などの意味があります。

 

一見すると、なんだか中身のない、軽い人に使われる感じがしますが、どちらかというとまわりを明るくするような、良い意味での「軽さ」を表した言葉でもあります。

 

1980年代の大ヒットバラエティ番組のタイトルにも使われている「剽軽」、あのときの出演者たちがそうであるように、いつの時代もまわりを明るくしてくれる人って素敵ですね!

出典:コトバンク

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!