今日の難解漢字は、
「黒子」
「拱く」
「香蒲」
「粧す」
「囁き」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「黒子」です!
表に出ないで裏で物事を処理する人。支える人のことをクロゴと呼びますよね!
しかし、同じ漢字でもう一つ読み方があります。
これは分かる人も多いはず。
「黒子」の読み方のヒントはコレ!
1 みんな持ってます。・・・ついてます?
2 平安時代初期から鎌倉時代初期には、母糞(ははくそ)と呼ばれていた。
なんとなく分かりましたか?
では時代の変化と共に正解へ!
ハハクソ
ハハクロ
ハワクロ
ホークロ
正解は?!
そう、ホクロです!
母糞ってすごい表現ですね。
昔は糞=垢・カスという意味を指していました。
なのでホクロは、母の胎内にある垢だと思われていたようです。
ホクロ占い
恋愛運 左目尻近く
仕事運 右目尻近く
人望・金運 耳たぶの後ろ
みなさんありますか?
なくてもメイクで書くだけでも運気が上がるらしいですよ。
黒子(ホクロ)
覚えてくださいね!
2つ目の漢字は「拱く」です!
今回は読めそうで読めない漢字をご紹介します。
「拱く」という漢字。
もちろん「きょうく」ではありません。
あなたは読むことができますか?
そして、その意味を正しく説明することができますか?
「拱く」の読み方のヒントは?
「手を拱く」という表現でよく使われます。
何もしないでただ傍観していることをあらわす言葉です。
読み方は送り仮名を含めて4文字。
「〇〇〇く」
少し難しいですが、分かりましたでしょうか?
正解は…
正解は…
こまねく
でした!
「手を拱く」という表現、一度は聞いたことがあるはずです。
ちなみに「手を拱く」という言葉の意味を「準備して待ち構える」と誤って認識している人も多いそうです。
文化庁の調査では、正しい意味で使っている人よりも誤った意味で使っている人のほうが多かったんだとか。
そこまでくると、もはや正しい意味として認めても良い気もしてしまいますが…。
いずれにせよ、この言葉の行方を手を拱いて見ていることはできませんね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
3つ目の漢字は「香蒲」です!
これは読める人も多い、サービス問題かも!?
2文字目の「蒲」だけでも同じ読み方をしますが、これはかなり特徴的な形をしているので現物を見れば分かる人も多いはずです。
「香」という漢字がついている以上、よい香りがするものでしょうし、2文字目の漢字は「草かんむり」なので植物っぽいイメージもありますね。
さあ、ここまできたら正解まではあと一歩!
ヒントも参考に、頑張って紐解いていきましょう。
「香蒲」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① これは水辺に自生する植物です。
ヒント② 「〇〇の油」の「〇〇」と同じ読み方をします。
ヒント③ 見た目は「きりたんぽ」です。
「香蒲」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「がま」です!
よく言われる「ガマの油」のガマとは違い、こちらの「香蒲」は水辺や沼などに自生する植物のものです。
ちなみに、「ガマの油」の「ガマ」はカエルのことを指すようですが、確かなことは不明のようです。
今回の「香蒲」は、別名を「ミズクサ」ともいい、花が咲き終わった後の軸は、まさに見た目そのまま「きりたんぽ」のよう。
そんな「香蒲」は、若葉は食用として、花粉は生薬として、穂の部分は着火剤とするなど、いろいろな用途に使うことができる万能な草でもあります。
「ガマの油」も人間の傷を癒すとされていますし、「がま」という名前のつくものは薬の効果をもつのかもしれませんね!
4つ目の漢字は「粧す」です!
女性にとっては「化粧」は切っても切り離せない、古代から続く嗜みの一つ。
メイク道具も日々進化していて、毎年のように新作が出て話題になっていますよね!
素顔よりも美しく、誰にも負けない美を追求するため、世の女性にとっては「化粧」のスキルを磨くことは何よりも大切なことかもしれません。
今回の難読漢字は「粧す」というもので、まさに「化粧」に関係した言葉です。
さあ、これを正しく読んであなたも「美の追求者」の仲間入りを果たしましょう!
「粧す」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇す」の3文字です。
ヒント② 小さい子がおしゃれをしたときにも使う言葉です。
ヒント③ 頭に「お」をつけた方が一般的かも?
「粧す」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「めかす」です!
「めかす」だけだとピンときませんが、「おめかし」ならどうでしょう。
小さい女の子がおしゃれをしたり、品質の良い服なんかを着たときに現在でも使う言葉ですが、「身なりを着飾る」や「外見を繕う」といった意味のある言葉になります。
・・・でも、
「化粧」って繕っている訳でもなんでもなくて、もともと美しい素顔のポテンシャルを引き上げているだけなんですけどね。
男性陣は、そこ間違えないようにしてくださいね!
5つ目の漢字は「囁き」です!
「囁き」と書いて、なんと読むか分かりますか?
口が1つしかないのに、耳が3つもあるのがヒントかも!
さて、「囁き」と書いてなんと読むか分かりますか?
「囁き」読み方のヒントは?
ひそひそ話の事を「囁き合う」なんて言ったりします。
人前で囁くことはあまりないかと思いますが、他の人に聞こえないように小さな声で話す事はあるんじゃないでしょうか?
恋人同士とかだと、皆に聞こえないようにドキッとするような事を囁いたり。
他にも「天使の囁き」「悪魔の囁き」が自分の中で戦う事もあります。
自分の心には、正義と悪魔が同居しています。
甘い悪魔の囁きに負けないように、踏ん張っていきましょう!
「囁き」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇き」です!
さあ、もうわかりましたか?
「囁き」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ささやき」
です!
毎朝、「後、5分は眠れる」と「今、起きないと!」という囁きに惑わされてしまいますね。
注意しましょう!
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!