漢字読み講座

「口風琴」って分かりますか?「くちぶえ」?間違いですが、音が出る物ではありますよ!

「口風琴」って何でしょう?

漢字から推測すると、「口」で「風」を起こす「琴(こと)」なので、「くちぶえ」?

と思った方も多いのではないでしょうか?

でも、残念!

「くちぶえ」は、漢字で「口笛」ですよね。

何と読むのか、さっそく見ていきましょう!

「口風琴」の読み方のヒントは・・・?

「口」も「風」も「琴」も、3文字とも特別難しい漢字ではありませんよね。

そのまま素直に読めば、「くちふうきん」です。

ただし、そうは読みません。

ある楽器の名前なんです。

カタカナで表す楽器も、日本に伝わった際に漢字をあてはめられたものが数多くあります。

例えば、ピアノは「洋琴」。

ヴァイオリンは「提琴」。

トライアングルは「三角鉄」など・・・

オルゴールは、「自鳴琴」と書くように、漢字を見るとどんな楽器なのか特徴がよく分かりますよね。

それでは「口」で「風」を送って鳴らす「琴」とは何でしょう・・・?

「口風琴」の読み方の答えは・・・

正解は、「ハーモニカ」でした!

確かにハーモニカは、口にくわえて吹いたり吸ったりすることで音を出しますよね。

楽器に漢字があてはめられているなんて、連想ゲーム見たいで楽しいですね。

色々な楽器の漢字が気になります!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。