今日の難読漢字は、
「踵」
「瘤」
「二合半」
の3問です!
あなたは何問正解できますか・・・?
さっそく始めましょう。
目次
1問目の難読漢字は「踵」から!
「踵」って読めますか?
複雑で画数も多い漢字に見えますが、よく見れば「足へん」に「重」ですね。
「足へん」ということで、「くるぶし」や「あぐら」だと勘違いしている人もいるのではないでしょうか・・・?
でも残念!違うんです。
「踵」の読み方のヒントは・・・?
「くるぶし」や「あぐら」ではないものの、「足へん」が付くことからも「足」に関係ある言葉だというのが最大のヒント!
「あし」には「足」と「脚」の2種類の漢字がありますが、「脚」は太ももの付け根から下全体、「足」は足首から下を指すのはご存知ですか?
「足へん」ということは、足首より下にある部分を指している可能性が大!
そして読み方はひらがなで「〇〇〇」の3文字ですよ。
さあ、もう分かりましたか?
「踵」の読み方の答えは・・・
正解は、「かかと」でした!
「重」という漢字には、「上から下に向かって感じる重さ」という意味があります。
「踵(かかと)」の漢字は「足」プラス「重」で、「足の体重がかかる部分」を意味した漢字になっています。
ちなみに「くるぶし」は「踝」、「あぐら」は「胡坐」と書きます。
2問目の難読漢字は「瘤」!
「瘤」という漢字・・・何となく「がん」とか「しびれ」などの病気や身体症状をイメージする人が多いのではないでしょうか?
というのも「瘤」という漢字、「やまいだれ」が付いているんです。
「やまいだれ」というのはずばり、「病気」に関する漢字に付いています。
「痺れ(しびれ)」や「癌(がん)」、「痰(たん)」や「痙攣(けいれん)」など・・・
それでは「瘤」は何と読むのか、さっそく見ていきましょう!
「瘤」の読み方のヒントは・・・?
読み方は、ひらがなで「〇〇」の2文字です。
大ヒントは、「たん〇〇」と「〇〇取りじいさん」ですよ!
もう分かりましたよね?
「瘤」の読み方の答えは・・・
正解は「こぶ」でした!
「瘤(こぶ)」とは、「皮膚が盛り上がってできた肉のかたまり」を指す言葉です。
よく使う「たん瘤(たんこぶ)」という言葉は、臓器にできる腫瘍のような瘤(こぶ)に対して、打撲によってできた瘤(こぶ)の事を指すんですって!
また、「目の上の瘤」のように「邪魔な物」という意味でも使われます。
さらに交際・結婚相手に子供や同居人がいることを「瘤付き(こぶつき)」と言うこともあります。
色々な使い方や意味があって面白いですね。
難読漢字最終問題は、「二合半」です!
「合(ごう)」は、体積の単位です。
「升(しょう)」の10分の1、「勺(しゃく)」の10倍が「合(ごう)」になります。
お米やお酒の量を表すのに使われる単位ですよね。
1合は約180ccです。
そこで今日の難読漢字「二合半」ですが・・・
「にごうはん」以外の読み方もあるのをご存知ですか?
「二合半」の読み方のヒントは・・・?
「にごうはん」としか読みようがない気がする「二合半」。
「にごうはん」以外の読み方も、漢字からは想像できない読み方なんですよ。
そこでヒント!
ひらがなで「〇な〇ら」の4文字です。
考えてみてください!
「二合半」の読み方の答えは・・・
正解は、「こなから」でした!
「二合半」は、1升の半分の半分。
つまり4分の1ですよね。
そのことから「少ない・少量の」という意味があるんです。
少量のお酒の事を「こなから酒」という言い方をします。
また、江戸時代に下級武士に支給されていたお米「扶持米(ふちまい)」が1日5合、それを朝夕に分けて食べていたので1食2合半だったことから、「たったこれだけ」と見下す意味も含んでいるんですよ。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!