漢字読み講座

【今日の難読漢字】「紅鶴」「掉尾」「昂る」「釦」「衒う」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「紅鶴」

「掉尾」

「昂る」

「釦」

「衒う」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「紅鶴」です!

「紅鶴」

鳥の名前って、漢字が難しいですよね。

日常的にみかける、雀(すずめ)や烏(からす)ですら、いざ書こうとなると手が止まってしまいます……

紅鶴も、鳥の名前なのですが「べにづる」なんて鳥は存在しません。

植物に詳しい方は、紅鶴(ベニヅル)という名前の花を思い浮かべるかもしれません。しかし、紅鶴という鳥と紅鶴という花は、全く関連性のない別物。

実は、動物園などで見たことのある、あの美しい鳥の名前なのですが……なんと読むのでしょうか?

「紅鶴」の読み方のヒントはコレ!

ヒント1:動物園でしか見られない鳥の名前

ヒント2:漢字の通り、鶴に似ている赤色の鳥の名前

ヒント3:外来語の当て字なので読みと漢字は一致しない

「紅鶴」の読み方のヒントは、「動物園でしか見られない鳥の名前」です。また、「紅鶴」という字が表す通り、鶴に似ている赤色の鳥の名前です。

また、最後に大ヒントです。「紅鶴」の読みは外来語の当て字です。したがって、「紅」と「鶴」が本来持っている読み方は全く関係ありません。

「紅鶴」の読み方!正解は…?

「紅鶴」の読み方、正解は……

「フラミンゴ」です!

動物園で見かける、あの美しい鳥です!

ちなみに、フラミンゴの和名は「ベニヅル」とされていますが、厳密には鶴の仲間ではないため、近年は「ベニヅル」は使われていないそうです。ちょっとややこしいですね。

2つ目の漢字は「掉尾」です!

今回の漢字は、株式相場の格言にも関係します!

「掉尾」読み方のヒントは?

いっけん読むのが難しそうですね。

「掉尾」それぞれの漢字の”つくり”をよく見て、音読みしてみましょう。

「掉尾」の読み方、正解は…

ちょうび」または「とうび」と読みます。

「掉」は「ふるう」を意味する漢字で「ちょう(とう)」と読みますが、知っていないとわかりませんよね。

意味としては、「物事が最後になって勢いの盛んになること」「最後」となります。

分かればなあんだ、という感じですね。

「掉尾」は、実は経済に関係する用語でもあります。

年末になると、株価の上昇に期待がもてる場合があるそうです。

というのも、年末が近づくと、機関投資家などが”含み損”を解消するために株式を一斉に売却するからです。

売却が一段落した後、年末にかけて買い株価が再び上昇する現象が「掉尾の一振」と言われています。

これは株式相場の格言にもなっているようです。

漢字の読み方を知ることで経済にも強くなれば、一石二鳥ですね。

3つ目の漢字は「昂る」です!

数ある難読漢字の中で、読み間違えナンバーワンとも言っても過言ではない「昴る」。

 

少し漢字が得意な人であれば、迷わず「すばる」と読んでしまったことでしょう!

 

え?ということは違うの?

そうなんです。今回の「昴る」は「すばる」ではありません!

 

確かに「昴」は「すばる」と読みますが、それは送り仮名がつかない「昴」の話。

 

それでは、「昴」とは読まない「昴る」は何と読む??

 

「昂る」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇る」の4文字です。

ヒント② 気持ちが「上がる」ことです。

ヒント③ 最初の文字は「た」です。

 

「昂る」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「たかぶる」です!

 

「昂る」とは、「気分が高揚したり、興奮したりすること」です。

 

シンプルに「高ぶる」と表記するのが一般的なので、「昴る」という字は初めて見た人もいるのではないでしょうか?

 

1文字だけの「昴」は、動詞である「すばる(統ばる)」に由来して「すばる」と読んだり、プレアデス星団のことを意味します。

 

高いところにある「昴」を見ると、気持ちが「昂り」ますね!

4つ目の漢字は「釦」です!

「釦」と書いて、なんと読むか分かりますか?

小学一年生で習う漢字ふたつですが、

ふたつがくっつくと途端に読めなくなってしまう厄介な漢字です。

しかし読み方を聞けば、毎日「釦」に触れているという人も多いと思います。

でも不器用な人は、「釦」がついている服をわざと避けるかもしれません。

そう、服に付いているものです。

さあなんと読むでしょうか?

「釦」読み方のヒントは?

留め金というイメージで合っています!

しかし、プラスチックの物が多いです。

凝ったデザインの物は、金属でできていることもあります。

色んな色や形の物があり、「釦」専門店なんてのもあります。

見ているだけで心が華やかになるのは女性ならではなのかも。

凝りだすとキリがないですけどね。

「釦」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

穴が開いていて、針と糸で付けます。

さあ、もうわかりましたか?

「釦」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ぼたん」

です!

 

ある時にはあるけど、いざという時に丁度いい釦が無かったり。

ぜひ、読み方も覚えておきましょう。

5つ目の漢字は「衒う」です!

「衒う」

 

普段使う漢字では見ないですよね。

 

あなたは読めるでしょうか?

 

「衒う」読み方のヒント!

 

「衒う」は、

 

とある言葉とセットで使われることが多いです。

それは…「奇を衒う」!!

 

さて、あなたは読めますか?

簡単かもしれませんね!

 

「衒う」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「てらう」

です!

 

「衒う」は

「自分の才能や実績を誇り、言動や行動でひけらかす」という意味の言葉です。

 

「自分の肩書きを衒う嫌味な奴だ」

「衒いのない性格がいろいろな人に好かれている」

など、その人の評価に関わる文章に使われます。

 

先に書いた「奇を衒う」は、

「わざと普段しないような行動や言動で、気を引こうとする」

という意味です。

 

「奇を衒った作戦で、相手を錯乱させる」など、

ちょっと変わった人やことに使うので、こちらはネガティブな場合がほとんど。

 

ちなみに「奇をねらう」と勘違いしている方が結構いらっしゃいます。

 

「わざといつもと違うことをする」という意味が、

「狙う」と覚えてしまう要因なのかもしれません。

 

間違えてしまった方は、

「てらう」という読みとともに、意味も理解しましょう!

 

読めた方はその学識を衒わずに、ほかの難読漢字にもチャレンジしてみてくださいね!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!