「卓袱」
これ、何と読むかわかりますか?
実は地域によってはかなりおなじみの言葉なんですが…
さあ、あなたは何と読みましたか?
「卓袱」読み方のヒント!
「卓袱」は、もともと中国の言葉です。
それが転じて、
長崎では料理の総称として使われています。
また、信州や関西ではうどんで知っている方も多いはず!
さて、読めたでしょうか?
「卓袱」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「しっぽく」
です!
「卓袱」とは、
「中国風で天板が朱塗りの食卓」という意味。
「卓」は、テーブルのこと。
「袱」は「ふろしき」を指し、転じて大皿料理を意味する場合もあります。
円卓を使い、大皿に盛った料理を並べて楽しむ宴会料理として知られるのが
長崎の「卓袱料理」です。
長崎では郷土料理として知られ、
ちゃんぽんや皿うどんも卓袱料理から生まれた料理なのだとか。
「卓袱うどん」といえば、
野菜や肉、油揚げなどを出汁で煮てうどんにかける冬の定番メニュー。
関西を中心におなじみのメニューですよね。
また香川の郷土料理として知られています。
どちらにしても、地元の方にとっては簡単な問題でしたよね。
観光で関西や長崎を訪れた時には、目にする機会のある漢字。
ぜひ覚えて、スマート注文出来るようになりましょう!
ABOUT ME