漢字読み講座

【今日の難読漢字】「豌豆豆」「蕨」「面子」「奨める」「蛩」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「豌豆豆」

「蕨」

「面子」

「奨める」

「蛩」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「豌豆豆」です!

見事に豆が3も入っている「豌豆豆」。

さすがに「〇〇マメ」と読むと推測できますが、何マメでしょうか。

 

最初の文字は「腕」という字似ているので「ワンズマメ」?にも見えてきますが・・・。

さぁ、この「豌豆豆」はいったい何と読むのでしょうか?

 

「豌豆豆」の読み方のヒントはコレ!

 ヒント① もちろん、「〇〇マメ」と読む豆の一種です。

ヒント➁ 「〇〇マメ」の「〇〇」の部分は4文字です。

ヒント③ 別名は「ノラマメ」とも言います。

 

「豌豆豆」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「エンドウマメ」です!

 

豌豆豆って、何となく知っているんですが、具体的に食べたことがあるのか、ないのか、そんな豆って感じがします。

それもそのはず、「豌豆豆」は成長する前の若い果肉のときの「サヤエンドウ」だったり、乾燥させた後の「グリーンピース」の方が食用として流通していて有名です。

 

また、近年では「豌豆豆」が第三のビールの原材料として注目されたりして、「豌豆豆」そのものとして食すよりも、いろいろな形に加工して使われることも増えてきました。

さらに、生物の授業なんかで習った「メンデルの遺伝の法則」でも「豌豆豆」が実験材料に使われたりするなど、食用や材料、学問などいろいろな分野で活躍する豆なんですね!

2つ目の漢字は「蕨」です!

漢字のクイズを出題させていただきます。

今回ご紹介するのは「蕨」という漢字です。

地名などで目にすることもしばしばあるのでそこまで難しいと感じない方もいるかもしれませんが、事前知識なしだと読むのは難しいと思われます。

漢字1文字に対して読みは3文字。

「◯◯◯」

あなたは読むことができますか?

「蕨」の読み方のヒントは?

「蕨」はある山菜の名前を指す単語です。

春になるとたくさん生えてくるので、酢漬けにして食べたことがある方も多いと思います。

少し切り立った崖のような場所に生えることが多いものです。

分かりましたでしょうか?

正解は…

正解は…

わらび

でした!

個人的には山あいにある祖父母の家に遊びに行ったとき、よく蕨を取りに行っていたので思い出深いものですが、それ以外の場所ではあまり見たことがないような気もします。

ちなみによく似た山菜にゼンマイというものがありますが、生えている場所で見分けるそうです。

興味をもったらぜひ調べてみてください!

ここまでお読みいただきありがとうございました!

3つ目の漢字は「面子」です!

子どもの頃、牛乳瓶のフタを使った「面子(めんこ)遊び」が定番だったなぁ~・・・、という人も多いはず!

 

もちろん、私はその後の世代ですのでやったことはないんですが、2重にして貼り合わせると無敵になるそうですね!

 

そんな「めんこ」ですが、今回は「めんこ」ではない方の読み方を考えていきましょう。

 

「めんし」「おもこ」「おもし」・・・。

 

いろいろな候補が考えられますが、正解はいったい何でしょうか。

ヒントを参考に考えていきましょう!

 

「面子」の読み方のヒントはコレ!

 ヒント① いわゆる「メンバー」のことです。

ヒント➁ 「プライド」を指す言葉でもあります。

ヒント③ 「〇〇〇」の3文字です。

 

「面子」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「めんつ」です!

 

「面子」とは、「メンバー」の別称としても使われる言葉です。

よく使われるシチュエーションとしては、やはり麻雀でしょうか。

 

ちなみに、麻雀だと「メンバー」という意味以外にも、「3個で一揃いになる牌」のことも表します。

 

その他に、「面子がつぶれる」などの用法でもお馴染み、「プライド」と同じ意味ももちます。

 

この「面子」が読めないと、「面子丸つぶれ」ですよ!!

4つ目の漢字は「奨める」です!

漢字単体の「奨」は、中国の方の名前でしか見たことがないですが、今回の問題は「奨める」です。

 

この漢字が使われる言葉といえば「推奨」や「奨励」、「勧奨」などがありますが、どれも「おすすめする、はげます」といった意味がありますね。

 

このあたりに正解の糸口がありそうですが、分かる人はヒントを見ないで回答することを「おすすめ」します!

 

「奨める」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇める」の4文字です。

ヒント② 意味は「推薦する」ことです。

ヒント③ 最初の文字は「す」です。

 

「奨める」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「すすめる」です!

 

「奨める」の意味は、「推奨」と同じ「メリットを挙げて相手にプレゼンすること」です。

 

テレビやYoutubeなど、いろんなメディア媒体でインプレッション動画がありますが、自分が人柱となって商品やサービスを体験し、良い点をまとめて相手に伝える行為が「奨める」といえるでしょう。

 

その点「奨める」は、悪い部分を伝えることは基本的にはしないので、街中で壺や絵画を「奨められる」ときは要注意ですよ!

5つ目の漢字は「蛩」です!

「蛩」は、生き物の名前を表す漢字です。

蚕(かいこ)」?

蛍(ほたる)」?

似ているけれど、違う漢字ですよね…。

でも漢字の下部分に「虫」が付いているのは共通点。

「蛩」もある虫の名前なんですよ!

さっそく見ていきましょう。

「蛩」の読み方のヒントは・・・?

「蛩」という漢字の上部分は、「恐ろしい」の「恐」に似ていますよね。

そう考えると恐ろしい虫なのかな!?と思ってしまいますが・・・

実物の「蛩」は、綺麗な声で鳴く秋のあの虫ですよ!

ひらがなで「〇〇〇〇」の4文字です。

分かりましたか?

「蛩」の読み方の答えは・・・

正解は、「こおろぎ」でした!

秋に綺麗な声を聴かせてくれますよね。

「蛩」という文字の上部分は「寂しげ」「穴の開いた・空洞の」という意味がある「巩(うつろ)」という漢字。

「蛩(こおろぎ)」は、秋に寂しげに鳴く虫をイメージしているのでしょう。

蛩の鳴く声のことを「蛩語(きょうご)」と言います。

秋の初めに鳴く蛩のことは「早蛩(そうきょう)」秋に鳴く蛩のことは「秋蛩(しゅうきょう)」

秋に風情たっぷりに鳴く蛩にまつわる熟語はたくさんあるんですね。

ただ…「蛩蛩」と蛩を2つ続けて書く「蛩蛩(きょうきょう)」は、「北海に生息すると言われる馬に似た想像上の恐ろしい動物」を表すんですって!

やっぱり「蛩」の文字は何だか恐ろしい!?

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!