お中元といえば、美味しいものが嬉しいですよね。
高級そうめん?
大きな塊のハム?
でも、「車厘」も子供からお年寄りまで食べられるから定番人気です。
・・・「車厘」は「しゃこ」でも「しゃり」でもない、食べ物を表す言葉なんです!
何と読むのか?
さっそく見ていきましょう!
「車厘」の読み方のヒントは・・・?
漢字で書くと「車厘」ですが、実はカタカナで書くスイーツです。
プルプルしているのが特徴で、美味しいフルーツの味の「車厘」がたくさん売られていますよ。
もう、分かりましたよね?
「車厘」の読み方の答えは・・・
正解は、「ゼリー」でした!
ゼリーの歴史は古く、ローマ時代にまでさかのぼります。
お菓子の世界でゼリーが用いられるようになったのは、18世紀末から19世紀初頭になってから。
日本に入ってきたのは明治時代で、その際に当て字としてつけられたのが「車厘」だというわけです。
「車厘」をそのまま読むと「シャ・リン」ですが、何とか「ゼリー」の響きに近い漢字を探したのでしょうね。
現在では「ゼリー」の表記はカタカナしか考えられませんが、日本に広まった当時は漢字があったなんて面白いですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!