今日の難解漢字は、
「遍羅」
「害なう」
「凡ゆる」
「幼気な」
「瓊脂」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「遍羅」です!
この漢字はいったい何と読むのでしょうか?
「お遍路」といえば、「ある目的地にたどり着くまでの道」のことを指しますが、その「遍」の字に「羅」。
「羅」とは、網や布などの意味がある漢字ですが、「遍羅」とはいったい何と読むのでしょうか。
二つの意味を組み合わせてもよく分かりませんので、音読みからくる当て字の予感・・・。
「遍羅」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇」の2文字です。
ヒント➁ 「キュウセン〇〇」などの種類がいる魚です。
ヒント③ カワハギ釣りにおける外道です。
「遍羅」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ベラ」です!
「ベラ」とは、日本近海をはじめとして、約100種を超えるベラ科の魚の総称です。
海釣りによく行く方にとっては「外道」として「ベラ」はどこでもよく釣れる小型の魚ということはすぐに分かると思いますが、体長はせいぜい20cm前後。
同じ小型の魚でも、アジや鯖とは異なり、「ベラ」はあまり食用には適しておらず、スーパーや魚屋さんで並ばないことから一般の人にはあまり馴染みのない魚でもありますね。
冬の時期になるとカワハギ釣りがシーズンインとなりますが、「ベラ」が釣れたときの脱力感は「釣り人あるある」にもなるくらい、そんな可哀そうな魚です・・・。
2つ目の漢字は「害なう」です!
難読漢字クイズのお時間です。
「害なう」という漢字、読むことができますか?
一見すると全くなじみのない送り仮名の組み合わせかもしれませんが、皆さん一度は聞いたことのある言葉のはずです。
ヒントもお出しするので、ぜひ考えてみてください!
「害なう」の読み方のヒントは?
「害」という漢字にはどのようなイメージがありますか?
邪魔される、失う、おびやかされるというマイナスな印象を持つ方が多いでしょう。
まさにこの「害なう」もそうした言葉の一つです。
特にものを傷つけたり、だめにしてしまったりする際にこの言葉を使います。
全く同じ読みで、「損なう」とも書きます。
もうわかってしまいましたでしょうか?
正解は…
正解は…
そこなう
でした!
「損なう」という漢字を使うことの方が多いので、この読みを意外に思った方も多いのではないでしょうか。
ただ、「損」も「害」も同じような意味を表す漢字です。
実際「損害」という言葉もありますしね。
是非セットでこの読みも覚えておいてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
3つ目の漢字は「凡ゆる」です!
「平凡(へいぼん)」の漢字で知られる「凡」ですが、「凡ゆる」という使い方はなじみがない人も多いのではないでしょうか?
「平凡」と言うと、ありきたり・ありふれている、というようなあまりプラスじゃない意味に思えますよね。
だけど「凡」という文字には別の意味もあるです。
それがずばり、「凡ゆる」の読み方のヒントになっているんです!
「凡ゆる」の読み方のヒントは・・・?
「凡」の漢字の意味を見ていきましょう。
- 普通・ありふれた・優れていない・・・(例)凡人・平凡・凡庸など
- 色々・全体・ひきくるめて・・・(例)凡例(はんれい)など
広く知られているのは①の意味ですよね。
ただ「凡ゆる」の読み方のヒントは②の意味です!
「色々・全体・ひきくるめて」を現す「凡ゆる」・・・ひらがなでは「〇〇ゆる」の2文字ですよ。
分かりましたか?
「凡ゆる」の読み方の答えは・・・
正解は、「あらゆる」でした!
「凡ゆる」と書いて、「(考えられる)全ての」という意味の「あらゆる」して使われます。
「凡ゆる場所で」「凡ゆる可能性」などというように使われます。
ただし明治時代に使われた当て字だと言われているため、漢和辞典には記載されていません。
現在ではひらがなで「あらゆる」と書くのが一般的ですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
4つ目の漢字は「幼気な」です!
「幼気な」
これ、何と読むかわかりますか?
漢字はとっても簡単。
でも、いざ読むとなると自信をなくしてしまうかも!?
さあ、あなたは何と読みましたか?
「幼気な」読み方のヒント!
「幼稚園」などで使う「幼」と、「気持ち」などで使う「気」ですが、
「幼気な」では、「よう」とも「き」とも読みません!
特に「幼」はかなり特殊な読み方なんです。
さて、読めるでしょうか?
「幼気な」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「いたいけな」
です!
「幼気な」は
「子どもがけなげでかわいらしい様子」のこと!
加えて、そんな子どもの様子を見て
心を打たれたり、心が痛むほどいじらしいさまのことも指します。
初めておつかいを頼まれて頑張っている様子や、
転んでも泣かずに耐えている様子などを見た時には、
ぴったりな言葉ですね。
そもそも「幼」の訓読みは「おさな-い」です。
なぜ「幼気な」のような読み方になったのかというと、
もとは「痛き(いたき)」+「気(け)」を組み合わせた言葉だったからなのだそう!
心が痛むくらいかわいい!という意味は残り、
漢字だけが子どもの様子を表す「幼」に変化したのですね。
かなり頻出の漢字でしたが、
読めなかった…という方もいるのでは?
ぜひこれを機に覚えてくださいね!
5つ目の漢字は「瓊脂」です!
「瓊脂」読み方のヒントは?
「瓊脂」読み方のもうひとつのヒントは?
「瓊脂」の読み方、正解は・・・
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!