今日の難解漢字は、
「駱駝」
「豪猪」
「竦む」
「聯想」
「奚ぞ」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「駱駝」です!
漢字クイズのお時間です。
今回ご紹介するのは「駱駝」という漢字です。
一見よくわからない漢字ですが、読みを知ると案外しっくりくるかもしれません。
この漢字、あなたは読むことができますか?
「駱駝」の読み方のヒントは?
難読漢字を読むとき、まず手がかりにするのは部首とつくりですよね。
「駱駝」の2文字の部首はどちらも「馬」(うまへん)です。
そこから、なんとなく馬っぽい動物であると推測できました。
つくりはどうでしょうか。
「各」と「它」となります。
この二文字の読み方を推測していけばたどり着けるかも…?
分かりましたでしょうか?
正解は…
正解は…
らくだ
でした!
「各」は「カク」と読みますが、「各」を含む漢字で「ラク」という読みのものは多いです。
そして、「它」だけで「ダ」と読むので、この二文字で「らくだ」と読むのにはさほど違和感を覚えないはずです。
ぜひこの機会に覚えてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
2つ目の漢字は「豪猪」です!
今回の漢字クイズはこちら。「豪猪」という難読漢字です。
「猪」がつくためなんとなく動物だというのはわかるかも知れませんが、どの動物を指すかまでわかる方は少ないのではないでしょうか。
あなたは読むことができますか?
「豪猪」の読み方のヒントは?
とても特徴的な見た目の動物ですが、動物園以外で目にする機会はほとんどありません。
長いトゲがいくつも生えており、ハリネズミと混同されがちな動物です。
「〇〇〇〇〇のジレンマ」という言葉で知っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もう分かってしまいましたか?
正解は…
正解は…
ヤマアラシ
でした!
ハリネズミよりもさらにトゲが長いので、誤って触れてしまうと大怪我してしまいそうです。
ちなみに、「ヤマアラシのジレンマ」(ハリネズミのジレンマともいいます)は、長いトゲがあることで互いに近づけないヤマアラシの様子になぞらえて、『近づきたいけれど傷つくのを恐れて近づけない心理』のことを指します。
実際、ヤマアラシ同士はそのような心理を抱えているんでしょうかね?
ここまでお読みいただきありがとうございました!
3つ目の漢字は「竦む」です!
今回の漢字はこちら。
「竦む」という漢字、読むことができますか?
なんとなく「疎む(うとむ)」という漢字や「棘(とげ)」という漢字に似ていますが、それらとはまた違った読み方をします。
あなたはこの漢字が読めますか?
「竦む」の読み方のヒントは?
読めない漢字がある時のセオリーとして、漢字のつくりの部分を音読みで読んでみるというものがあります。
今回もそれに当てはめてみましょう。
「竦」という漢字は「立」と「束」に分かれます。
前者がへん、後者がつくりだと考えると「束」にヒントが隠されていることになります。
「束」を音読みすると…?
その上でさらにヒントなのですが、大体の人は高いところや怖いシーンで足が「竦み」ます。
近い読み、意味でピンときたものがあれば、きっとそれが正解です。
それでは正解発表にいってみましょう。
正解は…
正解は…
すくむ
でした!
日常的に足がすくむような思いをすることは少ないですが、漢字だけでもぜひ知っておいてください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
4つ目の漢字は「聯想」です!
今日の難読漢字は「聯想」です。
1つ目の漢字が変わった形ですね、初めて目にする人も多いのでは?
【聯想】の読み方のヒントは?
1.黒い箱という言葉から、何を「聯想」しますか?
2.『・・・しかし、それは棺桶を聯想させた。』太宰治 「苦悩の年鑑」より引用
3.暇つぶしに「聯想」ゲームでもしようか。
【聯想】の読み方、正解は…
正解は…
「れんそう」
でした!
「連想」という書き方が一般的です。
ある事柄を見たり聞いたりして、それと関連のある事柄を思い浮かべること。ある観念をきっかけに、他の観念を引き起こすことをいいます。
「レン」は音読みで、訓読みでは「つら」と読み、「つらなる/つらねる」のように使われます。
常用漢字の「連」に書きかえられることの多い「聯」ですが、実はこの2つの漢字、本来は微妙にニュアンスが違います。
「連」と「聯」の違い
「連」は「シンニュウ」と「車」の組み合わせ。車が「つらなって」走る、連続した姿を表します。
例えば「大日本帝国海軍連合艦隊」は、艦隊がつらなって走行しているというニュアンスです。
「聯」は「ミミヘン」に「糸」の組み合わせ。切り取られた敵の耳を糸でつなげた昔の戦利品を表し、密接な関係と相互に連携するさまを意味しています。
「大日本帝国海軍聯合艦隊」は、密接な関係の艦が、相互に連携しているというニュアンスです。
5つ目の漢字は「奚ぞ」です!
難読漢字クイズです。
本日の問題は「奚ぞ」!
渓谷の「渓」に似ていますが…
早速ヒントを見てみましょう。
「奚ぞ」の読み方のヒントは?
1.『奚ぞ、今一人はゐて来たらぬぞ』今昔物語・七・四六
2.「奚ぞ」をひらがなにすると、3文字です。
3.言い訳「奚ぞ」は聞きたくないよ!
正解は…
正解は「なんぞ」でした!
音読みは「ケイ」「ゲイ」。
訓読みは「奚ぞ(なんぞ)」「なに」「しもべ」です。
「奚」の成り立ち
「奚」は会意文字に分類され、「紐でつながれた人」と「糸」を意味します。
例えば、「奚奴(ケイド)」は女性の召使、「奚童(ケイドウ)」は子どもの召使です。
また、「水」に「奚」を組み合わせて「溪(たに)」と読みます。
「溪」は「渓」の旧字体で、「細い糸のような谷」のことです。
「鳥」と「奚」を組み合わせて「鷄(ニワトリ)」と読みます。
こちらは「鶏」の旧字体で、「糸でつながれた鳥」を表します。
「奚ぞ」の使い方
「奚ぞ」を「なんか」「なんて」に置き換えるとピンときます。
・「奚(なんぞ)」面白いことはないのか→ なんか面白いことはないのか
・体操「奚(なんぞ)」やってられるか!→ 体操なんかやってられるか!
他に、「どうして」「なぜ」という意味で、「奚ぞ(なん)や」とも使いますね。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!