今回は「鋤焼」「初心」「獰悪」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「鋤焼」
「鋤焼」の読み方をご存じでしょうか?
「鋤」は「じょ」と読むことができるので「じょしょう」?
と読むのはもちろん間違いです。
では何と読むのが正しいか、あなたにはわかりますか?
「鋤焼」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 牛肉と野菜を使った鍋料理といえば?
- 関東と関西で調理法が少し違います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「鋤焼」の読み方!正解は!?
正解は「すきやき」です!
ヒントの段階でほとんどの方がわかったかも知れませんね。
すき焼きの起源は、江戸時代までさかのぼります。
元は農具の鋤(すき)を使って肉や魚を焼いたことから「すき焼き」と呼ばれるようになったそうですよ。
ヒントで紹介したように関東と関西では調理法が少し異なり、関東は割り下で肉を煮込みますが、関西では最初に牛肉を焼いてから砂糖などの調味料を追加します。
どちらの調理法でもとっても美味しいすき焼きは、今や世界中で有名な日本料理だといえるでしょう。
2問目はこの漢字!「初心」
「初心」の読み方をご存じでしょうか?
そのまま素直に「しょしん」と読んでも構いませんが、今回は「しょしん」以外の読み方でお答えください。
さて、何と読むのでしょう?
「初心」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です
- 世間ずれしていない、ういういしい人のことを言います
- 「初心な娘じゃあるまいし、それくらい知ってます」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「初心」の読み方!正解は!?
正解は「うぶ」です!
少々古い言い回しなので、最近ではあまり耳にすることが無くなったかも知れません。
「初心(うぶ)」とは、ヒントで紹介したように「世間ずれせずういういしい人」「純粋で汚れを知らない人」といった意味の言葉です。
また、形容詞化して「うぶい」と表現することも。
「顔を真っ赤にして、まだまだうぶい子ですね」などと使います。
意味は同じく「世間ずれしていない人」のことです。
ちなみに「初」の一文字でも「うぶ」と読ませることができますよ。
最後はこの漢字!「獰悪」
「獰悪」の読み方をご存じでしょうか?
「檸」という字は「ねい」と読むことができますが「獰」はよく見るとケモノ編ですね。
滅多に見かけない漢字ですが、一体何と読むのか…
さて、あなたにはわかりますか?
「獰悪」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 性質が凶悪、乱暴で荒々しいこと
- 「彼の獰悪な表情は、周囲の人々を戦慄させた」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「獰悪」の読み方!正解は!?
正解は「どうあく」です!
「獰猛(どうもう)」という漢字ならたまに目にすることがあっても、「獰悪(どうあく)」は滅多に使うことのない言葉ですね。
ヒントを読んでも、わからなかった方も多いのではないでしょうか。
獰悪とは凶悪や乱暴といった意味ですが、ただ単に悪いという程度ではなく、並外れて凶悪なイメージです。
森鴎外の「高瀬舟」の一説に「人を殺し火を放ったというような、獰悪(どうあく)な人物」というくだりがあることからも、その狂暴性がうかがえます。