今回の難読漢字は「赤銅」「夕星」「能能」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「赤銅」
「赤銅色」の読み方をご存じでしょうか?
「せきどういろ」や「あかどういろ」と読むのは間違いです。
色に関係した言葉のようですが…
さて、あなたには読むことができますか?
「赤銅色」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇〇」の7文字
- 赤銅のような暗い赤色のこと
- 赤銅色に日焼けした肌
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「赤銅色」の読み方!正解は!?
正解は「しゃくどういろ」です!
「赤」という字を「しゃく」と読めるかどうかがポイントですね。
「赤銅色」という言葉の元となっている「赤銅」とは、銅にわずかな金を加えた合金で、奈良の大仏にも用いられたそうです。
「赤銅色」は、赤銅のような暗い赤で、赤茶色系の色です。
よく日に焼けて艶のある肌の色を例える際に、用いられることが多いでしょう。
混同されやすい色として「銅色(あかがねいろ)」がありますが、銅色の方は赤銅色よりも明るく、まさに銅の色そのものです。
2問目はこの漢字!「夕星」
「夕星」の読み方をご存じでしょうか?
素直にそのまま読むと「ゆうせい」ですが、もちろん間違いです。
「夕」も「星」も小学校で習う非常に簡単な漢字なのに、意外な難読だといえます。
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「夕星」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 西の空に夕方になると輝く金星のこと
- 「宵の明星」とも呼ばれます
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「夕星」の読み方!正解は!?
正解は「ゆうづつ」です!
夕方になると西の空に輝く金星は、多くの人が見た覚えがあるでしょう。
一般には「宵の明星」と呼ばれることの方が多いかも知れません。
ひらがなで書く場合は「ゆうづつ」でも「ゆうずつ」でも構いません。
日常ではあまり使われない言葉ですが、ワーグナーの名曲である「夕星の歌」も「ゆうづつのうた」と読みます。
もしかしたら「ゆうせいのうた」や「ゆうぼしのうた」と読んでいた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この機会にぜひ、正しい読み方を覚えておいてくださいね。
最後はこの漢字!「能能」
「能能」の読み方をご存じでしょうか?
「能(のう)」が二つで「のうのう」と読むのはまちがいですよ。
ちょっと意外な読み方をする、正に難読漢字…
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「能能」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 意味は「念を入れること」
- 「能能考えてみたら、彼は正しいよ」のように使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「能能」の読み方!正解は!?
正解は「よくよく」です!
繰り返しの言葉なので「能々」と書く場合もありますよ。
しかし、一般的にはひらがなで「よくよく」と書くことがほとんどです。
「よくよく」という言葉には、副詞としての使い方と、形容詞としての使い方があります。
使い方 | 意味 | 使用例 |
副詞 | 念を入れる | 火を使い際には、よくよく注意しないといけないね |
形容詞 | 余程の | 母がそこまで頭を下げるのは、よくよくのことでしょう |
使い方によって少し意味合いが違ってくるので、注意が必要だといえますね。