今回は「追追」「追頌」「稟議」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「追追」
「追追」の読み方をご存じでしょうか?
「追」という字は「追跡(ついせき)」の「つい」ですが、「ついつい」と読むのは間違いですよ。
日常的によく耳にする言葉なので、すぐに正解がわかった方も多いかも?
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「追追」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 時間の経過とともに、だんだんと。徐々に。
- 「その問題については追追考えていきましょう」などと使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「追追」の読み方!正解は!?
正解は「おいおい」です!
「追々」と書く場合もありますね。
また、「追追」は「追い追い」を略して表記したものです。
ヒントで示したように「時間の経過とともにだんだんと」や「順を追って」といった意味になります。
下は「おいおい」を使った例文です。
- おいおい暑くなって来てからエアコンを購入しよう
- 使い方については、おいおい説明させていただきます
- このままでは、おいおい困ったことになるよ
2問目はこの漢字!「追頌」
「追頌」の読み方をご存じでしょうか?
これは滅多にお目にかからない漢字ですね。
この言葉自体、日常会話で出てくることはあまりないでしょう。
漢字検定1級レベルの超難問です。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「追頌」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です
- 意味は、人の死後に生前の善行や功績をたたえること
- 「故人の遺徳をしのび追頌する」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「追頌」の読み方!正解は!?
正解は「ついしょう」です!
意味はヒントで紹介したように、生前の善行や功績をたたえたり、表彰したりすることをいいます。
以下は、「追頌(ついしょう)」を使った例文です。
- 故人にたいして、追頌の銘を書く
- 生前の功績をたたえて名誉町民に追頌された
「追」という字は「後を追う」という意味。
一方の「頌」という字には「功徳をほめる」といった意味があるため、「追頌」という熟語になることで「亡くなった人を追ってほめる」という意味を持ちます。
最後はこの漢字!「稟議」
「稟議」の読み方をご存じでしょうか?
「りんぎ」と読まれた方が多いかもしれませんが、実は「りんぎ」は慣用読み。
慣用読みとは、間違った読み方が広く用いられた結果、完全な誤りとはいえなくなった読み方のことです。
では、「りんぎ」ではない正しい読み方とは?
「稟議」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
- 会議の手間を省く目的で、書類を回覧して承認を求めること。
- 「新たな設備の導入について、稟議に回す」などと使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「稟議」の読み方!正解は!?
正解は「ひんぎ」です!
ただし、一般にはほとんどの場合「りんぎ」と読まれています。
ヒントで示したように、稟議とは「会議の手間を省くために書類を回覧して承認を求めること」。
回覧するので「稟議に回す」や「稟議を回す」といった表現がよく使われます。
稟議に回す案件は「個人の一存では決められないけれど会議を開く程ではない」といったもので、高価な備品の購入や、取引先との契約などです。