3つの難読漢字にチャレンジしてみませんか?
「罷業」「司司」「已己巳己」
目指せ漢字マスター!
目次
1個目の漢字はこれ!「罷業」
今回の難読漢字クイズは「罷業」です。
あまり普段使わない言葉なのですが…
企業内では今も用いられるケースがあります。
早速ヒントを見てみましょう!
「罷業」の読み方のヒントは?
1.「罷業」の類語には「ストライキ」「サボタージュ」「罷工」などがあります。
2.世界最古の「罷業」が起こったのは、エジプトファラオ王の墓を建設したときと考えられています。
3.『全楽員の罷業が起ころうとした時、彼は辞職を申出た。』ロマン・ロラン「ジャン・クリストフ」より引用
正解は…
正解は「ひぎょう」でした!
労働者が雇用側に対して行う「働かないという抗議活動」です。
正しくは「同盟罷業」「同盟罷工」ですが、一般的にはカタカナの「ストライキ」の方が使われますね。
日本で最初の「罷業」が行われたのは明治19年の雨宮製糸争議と呼ばれる甲府の製糸工場だったそうです。
「罷」の音読みは「ヒ」、訓読みでは「罷める(やめる)」「罷れる(つかれる)」「罷る(まかる)」、15画の常用漢字です。
身近な熟語には「罷免する(ひめんされる)」「罷り通る(まかりとおる)」があります。
また、疲れきっている状態や財政状態の悪化をあらわす「疲弊(ひへい)」は、「罷疲」とも書いても正解ですよ!
2個目の漢字はこれ!「司司」
「司司」を何と読みますか?
「しし」でも「じじ」でもありません。
書くのは簡単な漢字ですが、読むのはなかなか難しい!
「司司」の良い方のヒントは?
1.「司司」をひらがなにすると6文字になります。
2.政界のニュースで耳にすることがあるかもしれません。
3.部下としては、「司司」な上司がいいですね!
正解は…
正解は…
「つかさつかさ」でした!
「つかさづかさ」と発音しても正解です。
主に内閣と各省庁の行動指針に言及する際に用いられます。
省庁がそれぞれ最適な判断をして遂行することを意味しているため、トップダウンではなくボトムアップのマネージメントをあらわす際にも使われます。
「司司」という言葉、竹下登元首相がよく使っていたそうです。
「その問題に関しましては司司(つかさつかさ)にお任せしております」
竹下登元首相は、現場の判断に任せるボトムアップ型だったんですね!
「司(つかさ)」の漢字について
「司」の音読みは「シ」「ス」、訓読みは「つかさ」「司る(つかさどる)」、小学4年生で習う5画の常用漢字です。
口の部分は祈りの言葉、それ以外は祭りに掲げられた旗の象形、祭事を司ることを意味します。
司祭、宮司、司教、祈りに関連する熟語が確かに多いですね!
3個目の漢字はこれ!「已己巳己」
「已己巳己」を何と読みますか?
謎の呪文みたいですが…
早速ヒントを見てみましょう!
「已己巳己」の読み方のヒントは?
1.「已己巳己」をひらがなにすると4文字になります。
2.「已己巳己」の対義語には「不一致」「別物」「相違」などがあります。
3.「已己巳己」の類語には「分身」「類似」「似たもの同士」などがあります。
4.由来や語源より「見たまま」で考えてみてください!
正解は…
正解は「いこみき」でした!
「いこしき」と読んでも正解です。
互いにとても似ていて、見分けがつかないことを意味しています。
「已己巳己」に使われている漢字を分解してみましょう!
分解してみると…
「已」はやむ、やめるを意味する「い」、「巳」は巳年の「み」。
「己」は自分をあらわす「こ」と「き」、2番目と最後で2回使われていますね!
何やら由来がありそうな言葉ですが、実は深い意味はありません。
ただ見た目が非常に似ている漢字を組み合わさせた四文字熟語です。
ヒト、モノ、状態、何に対しても制限なく使えるので、あなたも「已己巳己」を日常会話に出してみてはいかがでしょう?
例1:かわいい双子の赤ちゃんが「已己巳己」で感動してしまった!
例2:最近の若い子はみんな「已己巳己」な恰好をしてるね。