漢字読み講座

「粁」ってなんて読む? (べい)ではありません!

「粁」と書いて、なんと読むか分かりますか?

なんと(べい)ではないのです! さあ、なんと読むでしょう?

「粁」読み方のヒントは?

ヒントは全体で6文字、「〇〇〇〇〇〇」となります。

ある単位の名前です。外来語のため答えはカタカナになります。

何か思い当たるものはあるでしょうか?

「粁」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「キ」です。

長さを表す単位で、日常的に耳にすることも少なくないかなと思われます。

これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「粁」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

「キロメートル」

です!

キロメートルはメートル法による質量の単位で、記号ではkmと表記します。

メートルは漢字で「米」と書きますが、千(キロ)の米(メートル)で 粁(キロメートル)となるわけです。

同じようにミリ(千分の1)は漢字で「毛」と書くため、ミリメートルは粍 となります。 非常にわかりやすくあまりにもそのままで、こんなにシステマチックに 漢字ができているのはちょっと不思議な感じもしますね。

ちなみになぜメートルが「米」なのかというと、メートルが日本に来た 際に当て字で「米突」と表記したことが理由とのこと。

米国(アメリカ)と関係あるのかな?と思いましたが、あちらはインチの 国ですし、全然関係ありませんでした。

出典:コトバンク