漢字読み講座

【今日の難読漢字】「蒲鉾」「霧雨」「仏座」「揶揄う」「形相」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「蒲鉾」

「霧雨」

「仏座」

「揶揄う」

「形相」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「蒲鉾」です!

「蒲」は、ガマ科の多年草や、ヤナギ科の落葉小低木のことで、「ほ」や「がま」なんて読んだりします。

「鉾」は矛という意味のとおり、読み方も「ほこ」です。

そのままでは「ほほこ」や「がまほこ」となりますが、何と読むのでしょうか?

 

「蒲鉾」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇」4文字です。

ヒント② これは魚が原料になっている食べ物です。

ヒント③ 関東では神奈川県の小田原市産のものが有名です。

 

「蒲鉾」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「かまぼこ」です!

蒲鉾は、魚のすり身に塩や卵白などの材料を混ぜて成形し、加熱して作る保存食です。

原料となる魚は、タラ類のほか、サメ類、イトヨリダイ、ベラ類など、白身魚であればいろいろなものが使用されているのも特徴で、味のバリエーションも多岐に渡ります。

 

昔は、材料となる魚のすり身を竹の棒に筒状に巻いて作っていて、その形が蒲(がま)の穂に似ていることから、「蒲鉾」と呼ばれるようになったんだとか。

おせち料理の定番でもあるほか、焼いたり炙ったり炒めたり、いろんな料理で活用できる昔からのミラクル食材といえますね!

2つ目の漢字は「霧雨」です!

今回は、ずばりサービス問題です!

 

「霧のような雨」といえば、日常生活でも頻繁に起こる現象ですので実際に体験している人は多いと思います。

 

天候の「雨」にまつわる用語は他にもありますので、今回はそのあたりも触れていきたいと思います。

 

ちなみに「霧雨」の読み方は分かっても、その定義は知らないと思いますので、そのあたりも触れていきたいと思います。

 

「霧雨」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。

ヒント② まさに「霧のような雨」の天候のことです。

ヒント③ 「こさめ」ではありません。

 

「霧雨」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「きりさめ」です!

 

「霧雨」とは、「普通の雨よりも滴が小さく、それが霧のように広範囲に降る天候」のことです。

 

定義としては、雨粒の直径0.5mm以下とされており、霧あるいは層雲の中で霧粒や雲粒が併合によって大きくなっている状態のことです。

 

車の運転などで「霧雨」になると、雨粒が小さく、まさに霧のように広範囲を覆うので注意するようにしましょう!

 

個人的には、いろんな雨がある中で「霧雨」は雰囲気があって好きです。

3つ目の漢字は「仏座」です!

「仏座」は植物の名前です。

 

「仏座」(ぶつざ)と読んで、「仏像彫刻を安置させるための台座」という意味もあります。

 

しかし、今回は、(ぶつざ)以外の読み方を考えてみてください。

 

「仏座」の読み方のヒントは?

 

葉っぱの形が仏様の台座に似ていることから名づけられました。

 

子供のころに蜜を飲んだこともある人もいるのではないでしょうか。

ちなみに、春の七草のひとつだと思っている人もいるかもしれませんが、実は、春の七草は「コオニタビラコ」というキク科の別の植物です。

 

さあ、何と読むかわかったのではないでしょうか。

「仏座」の読み方、正解は……

正解は……

 

「ホトケノザ」

でした!

 

そのまま、素直に読むと正解できた方も多いのではないでしょうか。

 

仏座は春が開花時期ではありますが、日当たりのよい場所だと通年花を咲かせることができます。

 

また、どんな場所にも花を咲かせることができる雑草です。

 

「雑草魂」ともいう言葉もありますが、雑草のようにたくましく、しなやかに生きていくことを目指してみるのもいいのではないでしょうか。

 

コンクリートからでも花を咲かせることができる強さを持ちたいものです。

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

4つ目の漢字は「揶揄う」です!

「揶揄う」と書いて、なんと読むか分かりますか?

「揶揄」(やゆ)と同じ意味の言葉なのですが、送り仮名の「う」を付けるだけで、

全く違う読み方をする漢字です。

馬鹿にしたり、罵ったりと、他人の事を軽く見ていると、足元をすくわれるかも知れませんよ!

さて、「揶揄う」と書いてなんと読むでしょうか?

「揶揄う」読み方のヒントは?

小学校のころ、女子が男子を揶揄ったり、男子が女子を揶揄ったりしていませんでしたか?

怒って親に言いつけた所で、

好きだから揶揄う

なんて言われて、衝撃を受けた記憶ありませんか?

子どもの頃は一生懸命に生きているだけで、そこまで気が回りませんでしたが

大人になると「好きだから関わりたい」という気持ちが理解できるようになります。

嫌いな子の事は、やっぱり子どもでも避けて通りますよね。

懐かしの感情を思い出した所で、読み方はわかりましたでしょうか?

「揶揄う」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇う」です!

さあ、もうわかりましたか?

「揶揄う」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「からかう」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

5つ目の漢字は「形相」です!

「形相」と書いて、なんと読むか分かりますか?

哲学用語で使う時には(けいそう)と読みますが、もっと一般的な読み方があります。

結構使われている言葉だと思いますし、オカルト好きなら使われる頻度は高いのではないでしょうか?

オカルトな話を読んだり聞いたりしている時の、自分の顔を見たことがありますか?

さて、「形相」と書いてなんと読むでしょうか?

「形相」読み方のヒントは?

形相とは、顔の形や顔つきの事で、特に怒りや嫉妬など激しい感情が現れた顔のことです。

誰でも激しい怒りや嫉妬などがあると、感情と共に激しく顔が変わっていますね。

怒りに満ちた表情を「鬼の形相」とはよく言ったものです。

普段は穏やかな印象の人でも、怒ると形相が変わります。

形相は人それぞれですが、特に怒ると顔のイメージがガラッと変わります。

それが形相です。

他にも「必死の形相」なんて使い方もできます。

「形相」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です!

さあ、もうわかりましたか?

「形相」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ぎょうそう」

です!

 

あまり人には見られなくない顔ですね。

ぜひ、覚えておきましょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!