漢字読み講座

【今日の難読漢字】「乾酪」「御用達」「健か」「長蛇の列」「愈」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「乾酪」

「御用達」

「健か」

「長蛇の列」

「愈」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「乾酪」です!

「酪農」(らくのう)の「酪」に、「乾く」という漢字が組み合わさった「乾酪」。

酪農というからには、牛や豚などの家畜が関係していると推測できた方は、正解が近いですよ!

 

「乾酪」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 通常はカタカナ表記、牛乳から作られる食べ物です。

ヒント➁ 色は黄色や白のものが主流です。

ヒント③ ワインなんかのつまみにぴったりですね!

 

「乾酪」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「チーズ」です!

え?チーズって漢字で書くの?と思った方も多いはず。

でもよく考えてみれば、チーズは非常に歴史が古く、漢字圏の中国などにも大昔から伝来していたと考えれば、漢字表記があってもおかしくはありませんね。

 

実際に、チーズの起源はなんと紀元前5000年頃と言われています。最近になってポーランドからその製造の痕跡が発見されたらしいですが、今から約7000年も前からチーズがあったなんて驚きですね!

ヨーロッパの人々は昔からチーズの扱いに長けていたから、ピザやパスタとして昇華されていったのかな、と想像できますよね。

ワインのおつまみとしても最高なチーズ。種類も豊富でいろんな味が楽しめますが、アオカビを使ったブルーチーズだけは少し苦手です・・・。

2つ目の漢字は「御用達」です!

お歳暮のシーズン、お世話になったあの人に贈るものはいったい何にしよう・・・。

 

日頃、お世話になっている人や大切な人に贈り物をするときは、いつもよりもちょっと高い品物を選びますよね!

 

そういうときは、スーパーではなくデパートの地下にある食品売場や化粧品売場に足を運ぶと思いますが、そんな少し高い商品には決まって「〇〇御用達」の文字があるはず!

 

そんな「御用達」、読み方は「ごようたつ」ではありませんよ!

 

「御用達」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇〇」の5文字です。

ヒント➁ 「ごようたつ」の読み方はかなり惜しいです!

ヒント③ 「お達し」と同じ読み方です。

 

「御用達」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ごようたし」です!

 

「御用達」とは、「宮中・官庁などへ用品を納めること」を言います。

 

よく時代劇などで、警察の役割をしている役人の「御用だ!、御用だ!」なんてセリフがありますが、この「御用」は「お上」や「官庁」という意味があり、今で言えば「公権力がある警察だぞ!」といった感じでしょうか。

 

その「御用」である「お上」「官庁」にお届けする商品ということで「御用達」と呼ばれるようになりました。

 

「宮内庁御用達」と付いた商品なら、誰に贈っても喜ばれるお歳暮間違いなしです!

3つ目の漢字は「健か」です!

「健か」と書いてなんて読むかわかりますか?

 

(すこやか)と読んでしまった!

 

という方もいらっしゃるかもしれません。

 

(すこやか)の場合、「健やか」と表記するので(や)が必要です。

 

「健康」(けんこう)の(けん)ですが、「けんか」とも読みません。

 

さて、一体何と読むのでしょうか?

「健か」の読み方のヒントは?

 

「粘り強くてしぶといさま」や、

 

「他者からの圧力に屈しない」といった、

 

自立していて、たくましいというような意味で使われます。

 

  • 「健か」な女性

 

  • 世の中を「健か」に生きていく

 

というふうに使います。

 

「強か」とも書きます。

 

もう分かったのではありませんか?

「健か」の読み方、正解は……

正解は……

 

「したたか」

 

です!

 

実は、「健か」と「強か」には微妙なニュアンスの違いがあります。

 

「健か」は身体的に強いさまを表し、

 

「強か」は精神的に強いさまを表します。

 

「したたか」には、メンタルが強く、社会的に強い人を表しますが、

 

近年では、「したたかな女」というと、「計算高い」「あざとい」「腹黒い」といったマイナスのニュアンスを含んで使われています。

 

本来の意味での、「健か」で「強か」な人間を目指したいと思います!

 

最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!

4つ目の漢字は「長蛇の列」です!

「長蛇の列」って、いつもなんと読んでいますか?

よく読まれているのが(ちょうじゃのれつ)です。

「蛇」(へび)の事を、(じゃ)とも読むので間違いではありませんが、正しくは(じゃ)以外の読み方をします。

さて、「長蛇の列」と書いてなんと読むでしょうか?

「長蛇の列」読み方のヒントは?

新しいお店ができたけど、あまりにも人が並んでいるので驚いた経験ありませんか?

その長い列の事を「長蛇の列」と言います。

長い蛇の列のことを例える言い回しで、

「すごく長い行列ができていた」という時に

「長蛇の列」と言い変えることができます。

使ったことが無くとも、聞いたことはあるのではないでしょうか?

「長蛇の列」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇の〇〇」です!

もうひとついうと「ちょう〇のれつ」です。

さあ、もうわかりましたか?

「長蛇の列」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ちょうだのれつ」

です!

「蛇」を(だ)と読む言葉には「蛇足」(だそく)などがあります。

ぜひ、覚えておきましょう。

5つ目の漢字は「愈」です!

今回の難読漢字クイズは…

「愈」です!

「癒す(いやす)」に似ていますが、ちょっと違いますね!

早速ヒントを見て考えてみましょう。

「愈」の読み方のヒントは?

1.「愈」をひらがなにすると4文字です。

2.「愈」の類義語には、「ますます」「だんだんと」などがあります。

3.「愈プロジェクトが始動しますね!」

4.『私は愈狼狽して、又真紅になって、』双葉亭四迷「平凡」より引用

正解は…

正解は「いよいよ」でした!

「愈(いよいよ)」とは、よりいっそう程度が高まる、時期が迫る、革新の度合いが強まる様子を表すのに使われる言葉です。「勝る(まさる)」「秀でる(ひいでる)」という意味もあります。

「愈々」と書いても正解です。一般的には「いよいよ」とひらがなで書くことが多いでしょう。

「愈」の音読みは「ユ」、訓読みは「いよいよ」「愈える(いえる)」「愈やす(いやす)」、画数は13画です。

「愈」いろいろな使い方

「愈」を強めた「愈以て(いよいよもって)」という表現があります。

『愈以て山の神格化されたものであることが』木暮理太郎「山の今昔」より引用

また、「愈の時は加勢を頼むよ!」のように、ある事態に至るときを想定して使うケースもありますね。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!