漢字読み講座

「靠れる」って何て読む?「こくれる」ではないですよ!

「靠れる

これ、何と読むかわかりますか?

 

 

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「靠れる」読み方のヒント!

 

「靠れる」は、「こんな漢字あるの!?」という見た目ですよね(笑)

何だか罪の告白でもしそうな雰囲気……

 

ところが読み方はとっても馴染みのある言葉!

もちろん罪の告白はしません!

 

ヒントは「イスに靠れる」「壁に靠れる」なんて使いますよ。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「靠れる」の読み方、正解は…

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「もたれる

です!

 

「靠れる」は、

「他のものに寄りかかる状態」という意味の言葉です!

 

「イスにもたれる」や「壁にもたれる」なんて、誰しもやっている行為ですよね。

 

またこの他にも「食べたものが消化されず、胃に負担がかかる」ことにも使われます。

そう!あの「胃もたれ」の「もたれ」は「靠れる」なのです!

 

この「靠」という漢字自体に「よりかかる」という意味があるため、

訓読みも「よりかかる」という意味の「もたれる」になったのだと推測できます。

 

ちなみに「もたれる」は「凭れる」と書かれる場合もあります。

こちらもあわせて覚えておきましょう!

 

普段の何気ない動作にも、こんな漢字があるなんて発見ですよね!

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク