今日の難解漢字は、
「角鴟」
「繭糸」
「華奢」
「好悪」
「黄粉」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「角鴟」です!
「鴟(とび)」に「角」を足して「角鴟」と書くこの漢字。
そもそも角がある鳥類なんていませんよね・・・。
この読み方はその見た目からきている表記になりますが、さあ、これは何と読むのでしょうか?
「角鴟」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇〇」4文字の生き物です。
ヒント➁ 夜行性の森にいる鳥です。ホーホー。
ヒント③ ちなみに、「フクロウ」ではありません。
「角鴟」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ミミズク」です!
このミミズク、漢字での表記は他にも「木兎」、「耳木兎」などたくさんあります。
パッと見、フクロウのようにも見えますが、その外見はウサギの耳のように長い、上に2つ伸びた耳のようなものが特徴です。可愛らしく2つ伸びた耳のようなものは、実は羽毛。
(鳥類には哺乳類のような耳介はありません。)
その外見から、フクロウの一種に含める・含めないという意見もあるそうですが、可愛らしい外見をしており、最近ではペットとして飼う方もいますね。
食べ物と泣き声をなんとかして、そして広ーい家があればうちでも飼えるんですが・・・・。
2つ目の漢字は「繭糸」です!
「繭(まゆ)」と「糸」と書く「繭糸」。
もうこれは、それ以上の説明がない、そのまま「繭の糸」を意味する言葉です。
じゃあ、読み方は何?と聞かれてしまうと途端に言葉に詰まってしまう難問・・・。
そもそも「繭」って「まゆ」以外に読み方ってあるの??
「繭糸」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。
ヒント② 「犬の歯」は何と言う?
ヒント③ 「糸」の部分は「し」と読みます。
「繭糸」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「けんし」です!
「繭糸」の意味は、そのまま「繭の糸」です。
「繭」とは、「糸状になった繊維質で身体を覆う鎧のようなもの」のことです。
イメージは、ガや蚕などの昆虫が身を守るために、糸状の丸くなったやつですが、あまり想像して気持ちいいものではありませんね・・・。
見た目も蚕のように白っぽい色をしたものから茶色や黒など、たくさんの色の繭があります。
昆虫の他にも、水生生物がまわりの砂や泥を利用して身を包む膜も「繭」と言ったりするので覚えておきましょう!
3つ目の漢字は「華奢」です!
「華奢」と書いて、なんと読むか分かりますか?
女性は華奢なイメージに憧れ、男性は華奢な人を好きになります。
もっとも最近では、華奢な男性も沢山いますから、華奢な男性を好きになる女性もいます。
さて、「華奢」と書いてなんと読むでしょうか?
「華奢」読み方のヒントは?
アクセサリーなど、華奢なものが好まれますね!
細くて、壊れそうな弱弱しいイメージで、だからこそ大切に扱おうという気になります。
そして華奢の反対語は、「頑丈」です!
結婚するとなれば、頑丈な方がいいと言う人も多いのではないでしょうか?
余裕がある時は華奢でもいいのですが、毎日生活するとなれば頑丈な方がいいのかも。
それでも、女性はダイエットしてひと回り小さくなって、少しでも華奢に見せたい物です。
見た目は華奢だけど、実は頑丈というのが男女ともに理想なのでしょう。
さて、あなたはどちらですか?
「華奢」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です!
もっと言うと「〇ゃ〇ゃ」です!
小さい「ゃ」です!
「華奢」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「きゃしゃ」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。
4つ目の漢字は「好悪」です!
「好き」と「悪い」で「好悪」。
何だか簡単そうな漢字ですが、「こうあく」ではないんです・・・
よく考えてみれば、「好き」の反対は「嫌い」なのに、「好嫌」ではなく「好悪」と書くのも、どういう意味なんだろう?と思いますよね。
何と読むのか?どういう意味なのか?
さっそく見ていきましょう!
「好悪」の読み方のヒントは・・・?
難読漢字ではありますが、すでに知っている読み方をヒントにすれば自力で正解を導くことが可能ですよ!
「好悪」の「好」は、「好感度」「好印象」などの「こう」。
「好悪」の「悪」は、「あく」と読む以外にも「嫌悪感」「憎悪」などで「〇」と読みますよね・・・
そして、「好悪」で何と読むのか、もう分かりましたよね?
ひらがなで「こう〇」の3文字ですよ!
「好悪」の読み方の答えは・・・
正解は、「こうお」でした!
どんな意味かというと、ずばり「好き嫌い」。
「好悪が激しい」「好悪の念」などと使います。
ただ、「好き嫌い」と表現するのに比べて、「好悪」は程度の激しい感情を表現するときに使うんです。
「好き嫌い」というより「好むことと憎むこと」といった感じですね。
そんなニュアンスも理解して「好悪」が使えたら上級者です!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
5つ目の漢字は「黄粉」です!
「黄粉」
これ、何と読むかわかりますか?
よく知っている漢字なのに、
見たことのない並びですよね。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「黄粉」読み方のヒント!
「黄粉」は、とても身近なあるものの名前です。
大ヒント!
おもちと相性抜群のアレです!!
さて、読めたでしょうか?
「黄粉」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「きなこ」
です!
「黄粉」は、
「大豆を炒って、皮をむいた後に挽いた粉」のことです。
砂糖と混ぜておもちにかけたり、
豆乳やヨーグルトと一緒に摂っているかたもいますよね。
スーパーでも売られていますが、
大体の商品の表記が「きな粉」や「きなこ」になっています。
他にも「色+粉」で面白い読み方をするものをピックアップしてみました。
- 白粉(おしろい):顔に塗る化粧用の白い粉
- 青粉(あおこ):湖や沼などに繁殖し水を緑色にする藻類
- 粉灰(こはい/こっぱい):粉や灰のように粉々に砕け散ること
- 金粉(きんぷん):金を粉にしたもの、もしくは金色の粉のこと
- 紅粉(こうふん):紅とおしろい、つまり化粧のこと
同じ「色+粉」という組み合わせでも、
さまざまな意味や読み方に変化することがわかりますね。
そのなかでも「黄粉」は、特に身近なものです。
しっかり覚えてスマートに読めるようになりましょう!
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!