漢字読み講座

「木栓」「静粛」「約める」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「木栓」「静粛」「約める」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「木栓」

「木栓」という、すごくシンプルな漢字。

 

何かの入れ物に蓋をする「栓」が、「木」で作られているんでしょうから、なんとなくイメージはいくつか沸きますね。

 

パッと思いつく限りでは、ひょうたんの口を塞いでいるあの栓。よく七味唐辛子の入れ物になっていたりしますよね。

 

でもあの栓の読み方なんて気にしたことがなかったので、名称は分かりません・・・。

 

さあ、ヒントを参考に考えてみましょう!

 

「木栓」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「木」は「木」でも柔らかいですよ。
ヒント➁ 「〇ル〇」の3文字で、蓋以外にもいろいろな用途があります。
ヒント③ この「栓」の定番の用途といったら「ワインの蓋」です!

 

「木栓」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「コルク」です!

 

「コルク」は、「コルクガシ」の樹皮を加工した、硬すぎず柔らかすぎず、弾力性に富む自然素材の総称です。

水や汗などの水分にも強いことから、飲み物を入れる瓶の蓋やマットの代わり、釣竿のグリップなど、あらゆる用途で使われていますね。

 

この「コルク」は、日本では生産がほぼなく、主な生産地はポルトガルで全世界の生産量の約半分を占めています。

 

なお、「コルク」の歴史をたどると、その成分分析の過程で「コルク」の断面が空気を含んだ多数の小部屋があることが分かり、これを「CELL(細胞)」と名づけたことから、細胞学が発展したということです。

 

ワインを開けたらすぐに捨てちゃう「コルク」ですが、意外にもすごいやつだったんですね!

2問目はこの漢字!「静粛」

「静粛」という言葉で、読み方がピンと来ない人は

もしかすると周りの空気が読めてない人かもしれません。

空気を読むよりも前に、自分の感情を押さえられずにいる人かもしれません。

もしも、言われないとわからないのなら……?

 

さて、「静粛」と書いてなんと読むか分かりますか?

「静粛」読み方のヒントは?

意味は

静かに

慎む

ひっそりと静まり返っていること、またはそのような様子

です。

図書館などではみんなが静粛にしていますし、

会議や授業中などは言われなくても静粛にしていると思います。

あなたは、そのような場所で静粛にできていますでしょうか?

「静粛」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です。

よく政治のテレビ中継や、裁判所などでは

皆さん、静粛に!

と発言しています。

皆さん、熱が入り過ぎているのでしょう。

さあ、もうわかりましたか?

「静粛」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「せいしゅく」

です!

 

「皆さん!静粛に!静粛にお願いします!」

と、言っている方が熱がこもっていることもあります。

静粛にお願いしたいですね。

ぜひ、覚えておきましょう。

最後はこの漢字!「約める」

「約める」の読み方をご存じでしょうか?

「約束」の「やく」ですが、「やくめる」と読むのは間違いですよ。

一般にはあまり聞かない言葉なので、読めた方はすごいかも。

さて、あなたには読むことができますか?

「約める」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
  2. 意味は、縮めたり省略したりすること
  3. 「約めて言えば、こういうことです」のように使います

以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。

「約める」の読み方!正解は!?

正解は「つづめる」です!

と、正解を聞いても、何のことかわからないという方も、多いのではないでしょうか?

「つづめる」とは、縮めると同じような意味です。

たとえば、着物の丈を縮めることを「着物の丈をつづめる」と言ったり、文章を省略することを「つづめて言う」といった風に使います。

また、お金を節約することを「出費をつづめる」という風に表現する場合もあるようです。

現代ではほとんど使われない言葉ですが、国語辞典にも掲載されているので、覚えておいてくださいね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!