漢字読み講座

「巴哈」「刷子」「今昔」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「巴哈」「刷子」「今昔」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「巴哈」

この2文字から成る漢字は難しい・・・。

 

1文字目は「ともえ」や「うずまき」と読める漢字で、音読みだと「は」。

2文字目は「コウ」「ソウ」などと読み、音読みだと「は」。

 

ということは、「はは」=「母」の当て字かも?、と思った方、残念ながら不正解です。

 

音楽が好きな人は分かる人もいるかもしれませんが、ヒントを見ないと正解にたどり着けないと思いますよ!

 

「巴哈」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① ずばり人物名です。

ヒント➁ 「〇ッ〇」の2文字です。

ヒント③ 音楽の教科書には必ず載っているあの人です。

 

「巴哈」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「バッハ」です!

 

彼のフルネームは「ヨハン・ゼバスティアン・バッハ」。

 

気軽に私たち日本人は「バッハ」「バッハ」と連呼していますが、「セバスチャン」なんて名前についているあたり、高貴なお方なんですよ!

「バッハ」といえば、18世紀のドイツで活躍した誰もが知る作曲家・音楽家の一人で、音楽の教科書にも「音楽の父」と紹介されているくらい、音楽の基礎を構築したと評されている偉大な人物なんです。

 

特にピアノの演奏に長けており、即興の演奏も得意としていたんだとか。

譜面もなしに、頭で浮かんだメロディーをその場で奏でる人がいたら、もう一目ぼれしちゃいますね!

2問目はこの漢字!「刷子」

漢字だけ見ると、「印刷屋の子ども」に見えなくもない「刷子」。

 

音読みにすれば「さっし」ですが、このままでは意味がよく分かりませんね。

今回の読み方は、ずばりその読み方だけで意味が通じるものとなりますが、何だか分かりますか?

 

一つ先に言えることは、「印刷」という概念は捨てた方がいいかも!?

 

「刷子」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これは平仮名表記とカタカナ表記の2つがあります。

ヒント➁ カタカナ表記の方は、「歯を磨く道具」を想像しましょう。

ヒント③ 職人さんや画家にとってはサービス問題!?

 

「刷子」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「はけ」または「ブラシ」です!

 

今回は「さっし」でも正解ですが、「はけ・ブラシ」とも読みます。

 

「はけ」「ブラシ」は、動物の毛や植物の繊維、科学繊維を使って木やプラスチックの台座に植え付けた道具のこと。

デッキブラシとか歯ブラシ、ペンキやお好み焼きのたれを塗る「はけ」などがこれにあたり、おおまかに言えば掃除用具、塗装用具、調理用具になります。

 

2つの区別としては、穂先が長くてしなやかなものを「はけ」、短くて硬い方が「ブラシ」

といったイメージでしょうか。

いずれにしても、私たちの生活になくてはならない大事な道具ですね!

最後はこの漢字!「今昔」

現代社会は、これまでの人類の叡智を集結したテクノロジーが至るところに見られる「今」の社会です。

 

そんな社会も、「昔」の人類の汗と涙と努力の結晶により成り立っている訳ですが、「今」と「昔」をくっつけた「今昔」は何と読むか知っていますか?

 

意味は、そのまま「昔から今」や「今と昔」になりますが、そのまま「いまむかし」と読んでいては「昔」の人に笑われますよ!

 

「今昔」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇〇く」の5文字です。

ヒント② 「今昔物語集」が平安時代にありましたね!

ヒント③ 最初の文字は「こ」です。

 

「今昔」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「こんじゃく」です!

 

そのまま「今と昔」を表す「今昔」は、現代と過去を対比させるときの言葉として使われています。

 

日々の生活、一つ一つをとってみても、現代社会の多くは過去の功績の上に成り立っていて、「今」この瞬間も、次の瞬間には「昔」になっていて、感慨深いものがありますよね!

 

時間の流れは誰にも止められません。

「今」というこの瞬間を今日も全力で駆け抜けていきましょう!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!