「裲襠」
これ、何と読むかわかりますか?
どちらも普段はあまり見かけない漢字。
組み合わせると……ますますわかりにくいですよね。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「裲襠」読み方のヒント!
「裲襠」は、中国や日本で古くから用いられたあるものを表します。
……と聞くと、見たことも聞いたこともないように感じますよね。
でも実は、みなさんも一度は見たことがあるはず。
それを見かけるのは「結婚式」!
花嫁さんが身につけるものなのですが……
さて、あなたは何と読みましたか?
「裲襠」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「うちかけ」
です!
「裲襠」は、
「帯を締めた上から羽織る、丈の長い小袖」のことです!
結婚式で新婦さんが「色打掛」にお色直ししているのを見たことはないでしょうか。
その「打掛」は、もともと「裲襠」と書いていたのだとか!
また、さらにその起源をたどると、
古代中国で武官(軍人)が、礼服として着用していたものなのだとか。
鎧を形式化したもののようで、「りょうとう」とも言うそうです。
漢字だけ見ると見慣れないですが、花嫁さんの衣装と考えると覚えやすくなるはず!
ちょっと難しいですが、これを機にスマートに読めるようになりましょう!
ABOUT ME