今日の難解漢字は、
「鰓」
「笊」
「疼く」
「面皰」
「水雲」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「鰓」です!
難読漢字でもすっかりお馴染み、魚へんがつく「魚シリーズ」。
今回は「魚が思う」と書く「鰓」。
いったい何の魚でしょうか?海?それとも川魚?
さらに、その魚が「何を思うのか」についても気になるところです。
ただ、今回は先入観が強いと正解にたどり着けませんので、早めにヒントを見ることをおススメします!
「鰓」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① これは魚の名前ではありません!
ヒント➁ でも、魚の「ある部分」の名前です。
ヒント③ これがないと呼吸ができません。
「鰓」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「えら」です!
「えら」は、魚の口の横にある、ぱかぱかしている、人間でいうところの口や肺にあたる、魚類にとっては無くてはならない部分ですね。
もともと、魚類に限らず多くの生物は海で誕生したことから、「鰓」の発達具体や退化をみることで、ある程度その生物の進化の過程が垣間見えるものです。
「鰓」は水中で酸素を取り込むだけでなく、プランクトンなどのごく小さな生物を摂取する生き物にとっては濾過をするフィルターのような役目も担っています。
某魔法の世界の映画に、人間が食べると「鰓が生える昆布」がありましたが、「鰓」が私たちにもあったら、深海でお散歩ができたかもしれませんね!
2つ目の漢字は「笊」です!
難読漢字クイズです。
「笊」という漢字、読むことができますか?
漢字の一部に「爪」が入っていますが、読み方は「つめ」ではありません。
ヒントもお出しするので、じっくり考えてみましょう。
「笊」の読み方のヒントは?
実は、「笊」があらわすのはあるキッチン用品の名前です。
特殊な器具ではなく、人並みに料理をするのであれば持っているであろう道具です。
野菜を洗ったり、湯切りをしたりする時に使う道具です。
チェックや監視が甘い時にも慣用的に用いられるものでもあります。
それでは正解の発表です。
正解は…
正解は…
ざる
でした!
普段ザルを漢字で表記することはあまりないかもしれませんが、もし漢字マスターを目指すのであれば覚えておきたい漢字です。
ちなみに、使い終わったザルは食器用洗剤を溶かしたボウル等に浸しながら洗うと少し洗いやすくなるそうです。
洗い辛くても、ザルはきれいな状態に保っておきましょうね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
3つ目の漢字は「疼く」です!
「疼く」の読み方をご存じでしょうか?
「冬」に病ダレが付いていますが「とうく」と読むのはもちろん間違いですよ。
病ダレが付いているので、体調が良くないということはわかりますが…
さて、あなたには読むことができますか?
「疼く」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇く」の3文字です。
- ズキズキと脈打つように痛むこと
- 寒くなると古傷が疼く
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「疼く」の読み方!正解は!?
正解は「うずく」です!
「疼く」は、見るからに痛そうな印象を受ける漢字だと思いませんか?
「疼」という字には「うずく」「いたむ」という意味があり、「疼む」と書いて「いたむ」と読むこともできます。
「うずく」はヒントで示したような身体的な痛みの他に、心の痛みを表現する場合もあります。
「ひどい言葉で傷つけられて心が疼く」といったような使い方ですね。
また「疼痛(とうつう)」という言葉は、痛いという意味の漢字を重ねることで、かなりの激痛を表しています。
4つ目の漢字は「面皰」です!
「面皰」の読み方をご存じでしょうか?
パッと見た印象で「めんひ」と読んでしまうとかなり恥ずかしいですよ。
また「めんぽう」とも読めますが、もっと一般的な読み方が存在します。
さて、あなたには何と読むかわかりますか?
「面皰」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 「青春のシンボル」と呼ばれることも
- つぶすと悪化しちゃうかも
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「面皰」の読み方!正解は!?
正解は「にきび」です!
「にきび」に漢字があるなんて、知らなかった方も多いのではないでしょうか。
「皰」には「吹き出物」という意味があるため「面」をつけることで「顔にできる吹き出物」つまり、にきびという意味になります。
にきびの原因は毛穴にたまった汚れ。
洗顔によって清潔を保つことが大切ですが、できてしまったにきびは触ることでさらに悪化してしまう場合もあります。
無理に潰さず、なかなか治らない時は皮膚科でお薬をもらいましょうね。
5つ目の漢字は「水雲」です!
「水雲」と書いて、なんと読むか分かりますか?
空ではなく、水の中の生き物です。
そして、美味しいものです!
さて「水雲」と書いて、なんと読むでしょうか?
「水雲」読み方のヒントは?
ポン酢でそのまま食べる食べ方が好きですが、通は天ぷらにしたりどんぶりにしたりするそうです。
海藻の一種ですが、わかめではありません。
主に沖縄の水雲が有名で、お土産に買って帰る人も多いです。
でも、海ぶどうの事ではありませんよ!
春から夏にかけて出回る、ネバネバしたあの海藻のことです。
「水雲」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です。
居酒屋などでお通しとして出てくることも。
さて、もうわかりましたか?
「水雲」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「もずく」
です!
他にも「海雲」「海蘊」「藻付」と書いても正解です。
水の中を流れる雲のように見えるので「水雲」と付いたのだとか。
天ぷらにする時には、一度薄力粉に付けて衣を付けることでサクサクのもちもちになるのだそうです。
ぜひ、試してみてくださいね。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!