漢字読み講座

「一献」「菫」「琴線」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「一献」「菫」「琴線」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「一献」

「一献」の読み方をご存知ですか?

「いっけん」ではありません。

ビジネスや冠婚葬祭の場で使われることがあるので、大人の方ならご存知かも。

「一献」の読み方のヒントはこちら

  • 読み方は4文字で「いっ〇〇」
  • 小学校などの給食メニューを何と呼ぶ?
  • お酒をすすめるときに使う言葉

以上の3つのヒントで考えてくださいね。

「一献」の読み方!正解は!?

正解は「いっこん」です。

小学校などの給食メニューを、献立(こんだて)と呼びますよね。

献立の「こん」と同じ読み方になります。

ビジネスの場や結婚式などで、お酒をすすめる際に「どうぞ一献召し上がってください」などと使います。

古代のお祝いの席では、1つの盃で列席者がお酒を飲み回しました。

盃が列席者を一巡することを「一献」と呼んだのが、由来だそうです。

室町時代に入って、お酒と料理を一緒にすすめるようになり、一献が三献へと増えたとか。

なので「一献」は、1杯目のお酒もしくは最初の3杯までのお酒を指す言葉になります。

ただし、1杯目だけの言葉だと理解している方も多いので、最初だけにした方が良いかもしれません。

上司にお酒をつぐ際に「一献いかがですか?」なんてスマートに言えたら、見直されちゃうかも。

2問目はこの漢字!「菫」

「菫」と書いて、(すみれ)と読みます。

道端に咲く、かわいらしい紫の花を思い浮かべるでしょう。

最近では名前に使っている人もいます。

しかし、「菫」と書いて、もうひとつ読み方があることを知っていますか?

すぐに手に入る毒としても有名な、あの毒草です!

さて、「菫」と書いてなんと読むでしょうか?

「菫」読み方のヒントは?

致死量を摂取すると6時間以内に死んでしまうとも言われている、

植物界最強の毒花です

すみれと同じように紫色の花を付け、夏に花を咲かせます。

もちろん、すみれには毒はありません!

読み方の違う、もうひとつの植物に毒があります。

「菫」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です!

鳥兜と書かれることもあります。

さあ、もうわかりましたか?

「菫」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「とりかぶと」

です!

 

キレイな花が咲いていると思って、

むやみに素手で触ったり、蜜を吸おうとしたりしないようにしましょう。

 

最後はこの漢字!「琴線」

「琴(こと)」と言えば、言わずと知れた日本の伝統楽器。

弥生時代からあると言われているんですよ!

今でも毎年、新年には事で演奏される「春の海」を聞きたくなるのが日本人のDNAなんでしょうか。

そんな風情のある「琴」の「線」と書いて「琴線」。

「ことせん」ではないんです・・・

さっそく見ていきましょう!

「琴線」の読み方のヒントは・・・?

  • 「琴線」の「線」は、「せん」と読みます。
  • ひらがなで「〇〇せん」の4文字です。
  • 同じ読み方をする漢字は、金扇・謹選・金銭など・・・

「金銭」と同じ読み方と言うのは、大・大・大ヒントです!

「琴線」の読み方の答えは・・・

正解は、「きんせん」でした!

「琴線」とは文字通り、琴に張られる糸の事。

琴に限らず、バイオリンなど管楽器の糸のことを「琴線」と呼びます。

そして、もう1つ!

「人の心奥深くにある感じやすい心情」の事も「琴線」と呼ぶんですよ。

物事に感動する心の動きを、琴の糸が震える様子に例えているんです。

彼の歌声は、私の琴線に触れた」などと使われます。

注意してほしいのが、「琴線に触れる」の誤用です。

不愉快や怒りの感情を表す際には、「琴線に触れる」は使いません

その場合は「気に障る」「不愉快になる」の方が正しいです。

間違えて覚えている人が多い言葉なので、意味も合わせて覚えましょう!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!