漢字読み講座

「木耳」「巣窟」「宣う」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「木耳」「巣窟」「宣う」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「木耳」

漢字クイズのお時間です。

今回の漢字はこちら。

「木耳」という漢字、読むことができますか?

もしかすると読むことができる人も少ないかもしれません。

それほど私たちになじみがある「あるもの」の名前をあらわす漢字です。

「木耳」の読み方のヒントは?

まず、「木耳」は食べ物です。

茹でてそのまま食べることもありますが、大体は茹でた後に刻んでラーメンの付け合わせにするなど、脇役のような使われ方をすることが多い食品です。

キノコの一種ですが、食感はクラゲのものに似ています。

この名前もそこからついたのだとか…

もう分かってしまったでしょうか?

正解は…

正解は…

きくらげ

でした!

「耳」という漢字に「くらげ」という読みはありません。

漢字は「木に生えた耳のような形のキノコ」というところから、読み方は「食感がクラゲに似ている」というところからそれぞれきているみたいです。

今回は普段脇役に徹しているきくらげのお話でした。

次に目にした(口にした)時には漢字も思い出してあげてくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2問目はこの漢字!「巣窟」

「巣窟」と書いて、なんと読むか分かりますか?

「窟」の字は、穴や洞穴(ほらあな)の事を指します。

人がわざわざ穴を掘って巣をつくることは、

現在ではあまりないかも知れませんが、

イメージとしてはピッタリです!

さて、なんと読むでしょうか?

「巣窟」読み方のヒントは?

大昔は住居としても使われていましたが、今はあまり見ないです。

現在では、家をパッと捨てて出て行けるようにという意味でも、

悪党の住処(すみか)や、隠れ家、アジト的な意味合いで使われています。

いつでも捨てられる簡易的な居場所という感じですね。

「巣窟」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です!

病巣という言葉や、卵巣という言葉もあります。

さあ、もうわかりましたか?

「巣窟」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「そうくつ」

です!

 

ネットでよく(すくつ)と書いているので、間違えて覚えている人も多いです。

すくつと書いているのは、正しく読める人のブラックジョークなので、

ぜひ、正しい読み方を覚えておきましょう。

最後はこの漢字!「宣う」

「宣う」の読み方をご存じでしょうか?

宣言(せんげん)の「宣」という字ですが、「せんう」と読むのは間違いですよ。

「せん」は音読みですが、正解は訓読みになります。

さて、あなたには読むことができますか?

「宣う」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇う」の4文字
  2. 「言う」の尊敬語
  3. 皮肉を込めて使うことが多い

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「宣う」の読み方!正解は!?

正解は「のたまう」です!

「のたまう」は「言う」の尊敬語なので「おっしゃる」と同じ意味ですが、神や王など、畏れ多い相手の言葉に対して使います。

「宣」には、広く知らせるといった意味があるため、神や身分の尊い人から下される言葉を「宣う」と表現したのでしょう。

現代では「のたまう」という言葉の意味が変化してきて、皮肉として使われることが多くなりました。

たとえば「今日は暇なので休んでもいいって、店長がのたまっていたわよ」のように使うことが多いようです。

なるほどと思いますが、できたら皮肉は使わずにいたいものですね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!