今回の難読漢字は「摸摸具和」「狒狒」「鮶」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「摸摸具和」
「摸摸具和」の読み方をご存じでしょうか?
そのまま読むと「バクバクグワ」になりますが、もちろん間違いです。
見るからに当て字という感じがしますよね…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「摸摸具和」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- ある動物の名前です
- 平安時代には「モミ」と呼ばれたそうです
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「摸摸具和」の読み方!正解は!?
正解は「モモンガ」です!
「摸摸具和(モモンガ)」は日本にも生息する、リス科ムササビ属の動物。
大木のある山林などに多く生息し、神社などでも見かけることがあります。
ヒントで示したように平安時代には「モミ」と呼ばれていたのが「モモ」に変化し、後に鳴き声が続いて江戸時代には「モモングヮ」と呼ばれるようになったそうです。
「摸摸具和」の「具和」の部分の正しい読み方は「グヮ」ということで、この漢字が当てられたのですね。
2問目はこの漢字!「狒狒」
「狒狒」の読み方をご存じでしょうか?
「煮沸(しゃふつ)」の「ふつ」に似ていますが「ふつふつ」と読むのはもちろん間違いです。
「狒」はよく見るとケモノ編なので、動物に関係のある言葉のようですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「狒狒」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇」の2文字
- 動物園でお馴染みの大型の猿です
- 大猿のような妖怪のことを「狒狒」といいます
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「狒狒」の読み方!正解は!?
正解は「ヒヒ」です!
「狒狒(ヒヒ)」とは、オナガザル科のヒヒ属とゲラダヒヒ族の哺乳類の総称になります。
猿の中では大型で、鼻と口が突出した顔が特徴です。
動物園のマントヒヒやマンドリルなどは有名ですね。
ヒントにも示したように「狒狒」とはそもそも猿を大きくしたような妖怪の名前で、年老いた猿が妖力を得ると「狒狒」と呼ばれる妖怪になると言われていたとか。
また、中年以降の好色な男性を「狒狒爺(ひひじい)」「狒狒親父(ひひおやじ)」などと呼ぶ場合もあります。
最後はこの漢字!「鮶」
「鮶」の読み方をご存じでしょうか?
編とつくりを分けると「魚君」になりますが、もちろん「さかなくん」ではありません。
魚編が付くということは、魚に関連した漢字だと推測できますが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「鮶」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 大きな目をしたあの魚です
- 煮つけにすると美味しいんですよね…
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「鮶」の読み方!正解は!?
正解は「メバル」です!
「鮶(メバル)」は全長が約30cmのカサゴ目フサカサゴ科の海水魚。
一般には「眼張」と表記されることが多いため、読みにくかったかもしれませんね。
メバルは警戒心の強い魚として知られていますが、春になると産卵のため浅瀬に移動して釣れやすくなることから「春告魚(はるつげうお)」とも呼ばれています。
魚というと普通は卵で子供を産みますが、メバルは5mmほどの仔魚を産むそうですよ。