睡眠の質を上げる

加湿器のお手入れをして体調・機械を長持ちさせよう!

空気が乾燥し、風邪を引いたり喉が痛い方も多い1月。
感染症対策としても加湿器をガンガン使っているご家庭が多いと思いますが、その加湿器いつメンテナンスをされましたか・・・?つい忘れがちな、加湿器のお手入れについて今回はまとめます。

お水は毎回変えてますか?

勿体ないなんて考えず、古いお水は捨てる!

一番やりがちなミスが「水を継ぎ足す事」
古い水が残ったまま新しい水を入れる事で絶え間なく加湿を続けた方が良さそうですが、水道水の中には塩素やカルシウム、ミネラルなどが含まれておりこれらが水垢になるとフィルターに詰まる➡加湿機能が低下したり雑菌が発生したりといった悪影響が出るのです。

面倒であっても、毎回加湿器を起動する際には下記の手順をしっかり守りましょう!

①古い水をすべて捨てる
②タンクに少し水を入れて、振って中を洗う。または軽く拭く。
③新しい水を既定の量入れてから起動する

そしてこの作業が面倒な機種の場合、買い替えをする機会があれば「お手入れがやりやすい加湿器」を選ぶと、より習慣化して安全な運用が出来るので覚えていてください。

デザイン性重視の加湿器はタンクが洗い辛かったり、乾きにくい形状だったりします。またパーツが多くて分解・組み立てが多いのも面倒だったりするのでとにかくシンプルな加湿器が個人的にはお勧めです。

高性能でも複雑な形状だとメンテが面倒なことに。。。

加湿器のタイプ別メンテナンス方法

日々のお手入れだけでなく、月に1回程度はしっかりとメンテナンスをすることがより良い空気を保つことと、加湿器自体の寿命も伸ばす事に繋がります。以下、タイプ別のメンテナンス方法をおさらいしましょう。

①気化式・スチーム式

筆者は象印製のポット型加湿器を愛用中

私も長年使っていますが、熱を加える事で稼働するこれらのタイプは、水垢が残りがち。これらの汚れはアルカリ性の性質を持っているため、市販の洗浄剤や自作できる「クエン酸水」でのお手入れが可能です。

タンクの中に洗浄剤かクエン酸水を入れたら、数時間浸けたり軽くこすってあげるとしっかり汚れが落ちる事でしょう。

クエン酸水の濃度は約5%が目安。
ぬるま湯1リットルに対してクエン酸大さじ一杯程度。

②超音波式・ハイブリッド式

これらの加湿器にクエン酸を使ってしまうと、超音波を発生させる部材が劣化する原因になってしまいます。加湿器毎のメンテナンス方法は説明書に書かれているため、購入後は説明書をしっかり読むことと捨てずに保管しておきましょう。

面倒くさがらずに説明書は読む!

充電タイプの保管方法

移動・出張が多い方は持ち歩くケースもあるでしょう

細菌はコードレスでどこへ行っても使える充電式の加湿器も人気ですが、「バッテリー」のお手入れも重要です。1年後、タンスから出したら全く使えないなんてことも・・・
かくいう筆者も、昨年買ったバッテリー式加湿器を今年取り出したら見事に電池が上がって使えなくなっていました。

①バッテリーの基礎知識

充電式バッテリーに使われる電池は、何もしなくても自然と電気を消費しています。そのため電池残量が0になってから長期間補完していると「過放電状態」となり、電池容量を低下させたり劣化するといった現象が起こります。

そうすると前述の通り、久しぶりに稼働させようとしても電源が入らないといった事態が起こります。「そろそろ仕舞おうかな~」と考える頃には加湿器をあまり使っていないと思うので、冒頭のお手入れを行ってから保管すると、過放電を避けられると覚えてください。

②バッテリーの保管方法

長期間保管する際は、フル充電でも残量0でもなく、全体の2/3程度の容量を残して保管し、可能であれば数か月~半年に1回は軽く充電してあげると翌シーズンも安心して使うことが出来るでしょう。

夏場に首掛け扇風機などを使う人は一緒のタイミングで充電するとどちらも長く使えるので安心です。

まとめ

水を入れる、ボタンを押す、といった簡単な作業だから続けられる加湿器。しかしちゃんとお手入れをしないで使い続けると、身体と機械自体に悪影響を及ぼす事が分かったと思います。ひと手間掛ける事で、一度買った加湿器を長く愛用してください!

ABOUT ME
utanpapa
パフォーマー・俳優としても活動しつつ、イベント企画・運営事務所代表を務めています。新しい事が好きなのでコロナ禍をきっかけに デザイナー、カメラマン、映像編集者、ライターとしても一気に活動を開始し珍しい体験の数々を文章に綴っています。