今日の難読漢字は
「維納」
「石首魚」
「吉丁虫」
です!
あなたは正しく読めますか?
最初の難読漢字は「維納」!
「維納」は、一見すると何かを納めるというような言葉に見えますよね。
「いのう」と読んでしまいそうですが、これは不正解!
実際は、とても意外なものの当て字なんです!
しかも漢字検定1級以上の読み方。
読めれば漢字マスターと誇ってOKです!
さて、あなたは何と読みましたか?
「維納」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「ウィーン」
です!
「維納」は、
「オーストリアの首都」のこと!
音楽の都として知られ、ウィーン少年合唱団でも有名ですよね。
ドナウ川のそばにある都市で、多くの自然に囲まれている街でもあります。
海外の国名や都市名を漢字で表す際、一般的なのが当て字。
「亜米利加(アメリカ)」や「巴里(パリ)」などがそうですよね。
ですが「維納」は読みに即していません。
実はこれ、中国語で「ウィーン」を表す「維也納」が由来となっているんです。
それにしても「也」はどこに行ったのでしょうか……?
謎は残りますが「維納」=ウィーンというのは覚えられたと思います。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
次の難読漢字は「石首魚」!
「石首魚」は、見た目通り魚の名前です。
ところが「魚」は「さかな」とも「うお」とも読みません。
「いしくびざかな」ではありませんよ!
ヒントは4文字「いし〇〇」なのですが……
さて、あなたは何と読みましたか?
「石首魚」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「いしもち」
です!
「石首魚」は、
「スズキ目スズキ亜目ニベ科シログチ属の魚」という意味の言葉です!
日本では東北地方以南の海で釣ることができ、世界中の温帯付近に生息する魚。
年間通して釣ることができる、釣り人にはお馴染みの魚です。
和名では「シログチ」と言うのですが、釣り人からは「イシモチ」と呼ばれているだとか。
ちなみに「石持」と書くこともあるそうです!
なぜ「イシモチ」というのかというと、頭部に大きな耳石があるから!
特徴がそのまま名前になっているのは、とってもユニークですよね。
漢字も由来も単純だからこそ、覚えてしまえば簡単な「石首魚」。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
最後の難読漢字は「吉丁虫」!
「吉丁虫」は見た目通り、とある虫の名前です。
普段はカタカナで書くことが多い上に、
単純な読み方ではないんです。
「キッチョウムシ」はもちろん不正解!
ヒントは4文字「〇〇ムシ」と読みます。
さて、あなたは何と読みましたか?
「吉丁虫」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「たまむし」
です!
「吉丁虫」は、
「日本にも生息する金属光沢を持つ甲虫」です!
世界には2万種ものタマムシ科の虫がいるそうで、
日本に生息しているのは200種以上いるのだとか。
緑色をベースとしたギラギラと七色に輝く光沢が特徴。
その美しい光沢は、古来より宝石のようだと珍重されてきたそうです。
「吉丁」というめでたい漢字が使われているように、縁起物としても扱われていました。
「箪笥にタマムシを入れておくと、着物が増える」という迷信まであったのだとか!
今では信じられない話ですが、
その輝きに魅了される気持ちはわかりますよね。
タマムシにはこれ以外にも「玉虫」という漢字もあります。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
どの漢字も、覚えておけば使いこなせます。
ぜひ正しい読み方を覚えてくださいね!