今回のお題は「挿げる」「簪」「蝕む」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「挿げる」
「挿げる」の読み方をご存じでしょうか?
「挿す」と書いて「さす」と読みますが、「さげる」や「ささげる」と読むのは間違いですよ。
普通によく見る漢字なのに、意外と難しいですね。
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「挿げる」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字です。
- さし込んだり、はめ込んだりすること。
- リーダーの首を挿げ替える。
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「挿げる」の読み方!正解は!?
正解は「すげる」です!
「挿」という漢字には、さし込む、はさみ込むという意味があるので「挿げる」はヒントで示したように「さし込む」「はめ込む」という意味になります。
日常でよく耳にするのが、ヒントの③で紹介した「〇〇の首を挿(す)げ替える」という表現ですね。
「重要な役割や任務についている人を他の人に替える」という意味です。
また、針の穴に糸を通したり、穴にピッタリと合うものを入れ込むことも「挿げる」と表現しますよ。
2問目はこの漢字!「簪」
「簪」・・・何画の漢字かもわからない、難しい漢字ですよね。
だけど「竹かんむり」なのに注目して、「はし」?「ふで」?などとひらめいた人もいるのではないでしょうか?
でも、残念!
「箸(はし)」も「筆(ふで)」も違う漢字です。
何と読むのか?さっそく見ていきましょう!
「簪」の読み方のヒントは・・・?
箸(はし)や筆(ふで)ではありませんが、「簪」も身近な道具の1つです。
そして、女性が身に付ける綺麗なものです。
女性なら、これをもらったら喜ぶはずですよ!
読み方はひらがなで「〇〇〇〇」の4文字。
和装のヘアスタイルに使う、アレです!
もう、分かりましたよね?
「簪」の読み方の答えは・・・
正解は、「かんざし」でした!
簪(かんざし)は、着物や浴衣など和装の際にアップした髪につける髪飾り。
最もメジャーな先端に玉飾りの付いた「玉簪」だけでなく、べっ甲などの平らな飾りのついた「平打ち簪」、揺らめく飾りのついた「揺れもの簪」など、一口に簪と言っても様々な種類があります。
この「簪(かんざし)」に限らず、竹かんむりの付く身近な道具の漢字はたくさんあることに気付きますよね。
竿(さお)、筒(つつ)、笠(かさ)、箱(はこ)、管(くだ)・・・
それだけ、古来から日本人の生活には竹が密接に関係していたことが分かりますね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
最後はこの漢字!「蝕む」
「蝕む」と書いて、なんと読むか分かりますか?
悪いものはいつの間にか少しづつ食い込んでくるので、早めに原因を見つけて取り除くのがベストです。
しかし、なかなかうまくいかないのが人生なのかもしれませんね。
さて、「蝕む」と書いてなんと読むでしょうか?
「蝕む」読み方のヒントは?
「蝕む」は、すこしずつ侵して行く、すこしづつくいこんで悪くしていくという意味です。
病気であれば早期発見、からの早期治療が有効です。
しかし病気だけではなく、いつの間にか虫に蝕まれることも。
気が付いたらシロアリが家中を蝕んでいた! なんてこともあります。
表に穴が出て来て気が付いた時には、時すでに遅しなんてことも。
そして、一番身近にある「蝕む」のは「友達」ではないでしょうか?
悪の道に引き入れ、気が付いたらどっぷりはまって抜けられないなど。
朱に交われば赤くなるは、ほんとに一瞬だったりします。
「蝕む」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇む」です!
さて、もうわかりましたか?
「蝕む」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「むしばむ」
です!
「健康を蝕む」「心を蝕む」など、あまりいい意味の言葉ではありませんが、意味をよく表せている漢字ですね。
虫を食べるという意味ではなく、「虫が食べる」と書いて「蝕む」です。
ぜひ、覚えておきましょう。