漢字読み講座

「越冬」「廃る」「囀る」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「越冬」「廃る」「囀る」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「越冬」

越す冬と書いて「越冬」、なんと読むか分かりますか?

昆虫は卵のままだったり、サナギの姿で冬を越すものもあります。

動物に関しては冬ごもりしたりと、生き物たちが工夫して冬を乗り越えることです。

人間でも南極で過ごす時や、災害で住居が無い場合「越冬」と使います。

もちろん(こしふゆ)ではありません。

さて、「越冬」と書いてなんと読むでしょうか?

「越冬」読み方のヒントは?

境界線や国境を越えることを「越境」と言います。

不法に他国に侵入することを「越境して亡命する」などと使います。

身近では、他の学区の学校に入ることを「越境入学」などと言い、

遠くから通ってくる子の事を「越境」と略して言ったりします。

「越境」が読めれば簡単ですね!

でも、(えっふゆ)ではありませんよ。

「越冬」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さあ、もうわかりましたか?

「越冬」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「えっとう」

です!

 

ちなみに、渡り鳥などが暖かい国に向かって飛んでいくのも、一種の越冬です。

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「廃る」

「廃る」と書いて、なんと読むか分かりますか?

廃棄(はいき)や廃墟(はいきょ)の「廃」ですが、(はいる)ではありません。

でも、イメージとしては合っていると思います。

そしてよく使われる言葉でもあります。

さて、「廃る」と書いてなんと読むでしょうか?

「廃る」読み方のヒントは?

「廃る」の意味は、物事が衰えてしまってダメになるという事です。

古くなってしまい、使い物にならないという意味でも使います。

一番よく聞くのは「流行り廃り」かも知れません!

他にも「男が廃る」「名が廃る」など、使う事は多いですね。

一時は流行りに乗って行列ができていたのに、ブームが去って暇そうになったお店の事を「廃れたお店」といいます。

なんとなくわかりましたでしょうか?

「廃る」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇る」です!

さあ、もうわかりましたか?

「廃る」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「すたる」

です!

 

時間と共に廃るのは抗いようがないのかも。

ぜひ、覚えておきましょう。

最後はこの漢字!「囀る」

「囀る」・・・画数が多くて、読み方も想像がつかない漢字ではないでしょうか?

でもよく見てみると、「囀」という漢字は「口+車+専」に分解できますね。

だからって「いくるませんる」とは・・・読みません。

何と読むのか、さっそく見ていきましょう!

「囀る」の読み方のヒントは・・・?

「くちへん」の漢字なので、口に関係する言葉のようですね。

しゃべる?うなる?

でもしゃべるは「喋る」、うなるは「唸る」という別の漢字で表します。

そこでヒント!

「囀る」はずばり、鳥の鳴き声を表す漢字なんです!

読み方はひらがなで「〇〇〇る」の4文字ですよ。

「囀る」の読み方の答えは・・・

正解は、「さえずる」でした!

「囀」という漢字は、「くちへん」と「轉」という漢字からできています。

「轉」は「轉る(ころがる)・轉す(ころがす)」という意味がある言葉。

玉が転がるようにコロコロと軽やかに続けて鳴くイメージなのでしょう。

ちなみに「囀る」という言葉は、小鳥にしか使われないのはご存知でしょうか?

大きな鳥には使わない言葉なので注意しましょう。

またしきりに鳴いている様子から、次のようなシチュエーションの時にも「囀る」が使われます。

  • 早口で口数多くしゃべる人を軽蔑している時
  • 地方の人の訛りや外国人のしゃべっていることが分からない時

確かに、無邪気に囀る小鳥は可愛いですが、ぺちゃくちゃ囀り続ける人には辟易してしまいますよね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!