漢字読み講座

「晦冥」って何て読む?「まいめい」ではなく正解は……?

「晦冥

これ、何と読むかわかりますか?

 

画数は多くないのに、特殊な印象があるこの漢字。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「晦冥」読み方のヒント!

 

「晦冥」は、実はどちらも馴染みのある漢字。

 

「晦」は「大晦日」などに使われています。

「冥」は「冥王星」などでお馴染みですよね。

 

「晦」の読み方がやや難しいかもしれませんが「冥」はそのままです!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「晦冥」の読み方、正解は…

 

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「かいめい

です!

 

「晦冥」は、

「まっくらやみ」「くらくなること」という意味の言葉です!

 

実は「晦」自体にも「暗い」という意味があります。

「晦」は、そもそも「月が出ない夜」を表した漢字。

月が出ない夜は、月明かりがなく暗いですよね。

 

そして「冥」にも「暗い」という意味があるんです!

「冥」には「奥深い」「死後の世界」などを表す漢字。

 

この2つの「暗い」という意味の漢字がくっついているので

「真っ暗」という意味が強まっていることがわかります!

 

このような熟語の作り方は、よく見かけます。

「歓喜」「豊富」「離脱」などもそうですよね。

同じ意味の言葉を重ねて、意味を強調しています。

 

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク