漢字読み講座

【今日の難読漢字】「且つ」「追風」「築山」「半片」「綽然」ってなんて読む?

今日の難解漢字は

「且つ」

「追風」

「築山」

「半片」

「綽然」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「且つ」です!

且つ」と書いて、なんと読むか分かりますか?

多分、書くことはあまりありません。

でも、見たことはあると思いますし、口に出したこともあると思います。

「目」の漢字によく似ていますが、「目」ではありません。「且」です!

さて、「且つ」と書いて、なんと読むでしょうか?

「且つ」読み方のヒントは?

「且つ」は、ふたつの事が並行して行われる事を指しています。

もしくは、ある事柄が進行していてそこに加わる事です。

分かりやすく言うと、

学年一モテる彼は、頭がよく、且つ運動神経もよく、且つ性格もいい

のような、〇〇な上に△△、更に□□。のような表現をしたい時に使います。

他にも

子供はよく遊び、且つよく学ぶ

それだけじゃない、これもしていると強調する時に「且つ」を入れます。

文面にする時には平仮名で書くとわかりにくいので、「且つ」と漢字で書くと思います。

読んだことはあると思いますが、書いたことはありますか?

「且つ」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇つ」です。

さて、もうわかりましたか?

「且つ」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「かつ」

です!

 

さらに強調したい時は「尚且つ」と使う時もあります。

使いこなせると知的に見えますので、是非使ってみましょう。

2つ目の漢字は「追風」です!

「追風」の読み方をご存じでしょうか?

「おいかぜ」と読んでももちろん正解ですが、実はもう1つの読み方が存在します。

もちろん「おうかぜ」や「ついかぜ」は不正解ですよ。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「追風」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
  2. 船や人が進む方向に吹いてくる風のこと
  3. 「船が追風に帆を上げる」のように使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「追風」の読み方!正解は!?

正解は「おいて」です!

「おいかぜ」という読み方なら知っていても、「おいて」は初めて聞いたという方が多いのでは?

「追風(おいかぜ)」も「追風(おいて)」も、進む方向に後ろから吹いてくる風のことを言いますが、「おいて」には「船の進む方向」という意味が含まれているところが違います。

ちなみに「追風用意(おいかぜようい)」とは、人とすれ違ったあとに良い香りが残るように、衣類に香などを焚き染めることを言います。

追風に乗せて仄かな香りを漂わせるとは、とても風流な演出ですね。

3つ目の漢字は「築山」です!

築山」と書いて、なんと読むか分かりますか?

そのまま読んで正解ですが、(ちくやま)ではありません。

また、何のことかといえば絶対に見たことのある山の事です。

さて「築山」と書いて、なんと読むでしょうか?

「築山」読み方のヒントは?

「築山」とは、人工的に作られた山の事です。

山というと大げさですが、見た目はちょっとした丘です。

敷地の広い公園などにもありますが、なんといっても私が憧れるのは庭にある「築山」です。

芝生が引き詰められた広い庭に築山があると、それだけで壮大な気分になれます。

「築山」を作るには、それだけ広い庭が必要で手間も暇もお金もかかります。

しかも、あってもなくてもいいようなものなので、本当の意味での贅沢です。

一言でいうとお金持ちの家にしかないですね…。

「築山」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「築山」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「つきやま」

です!

 

庭園鑑賞などに行った時に、「築山」を見かけたら読み方も思い出してみてくださいね。

4つ目の漢字は「半片」です!

「半片」・・・「半分(はんぶん)」の「片方(かたほう)」で「半片」だから「はんかた」?

そんな言葉、聞いたことが無いですよね。

「半片」の「半(はん)」は、「二つに分けた片方。なかば。」という意味があります。

そして「半片」の「片(へん)」にも「二つのうちの一方。少し。わずか。」という意味があります。

「半片」は何と読むのか?

さっそく見ていきましょう!

「半片」の読み方のヒントは・・・?

「半片」は、そのまま読めば「はんへん」です。

ただ、それでは難読漢字だとは言えないし、なんのことだか分かりませんよね・・・

そこでヒント!

「半片」は、美味しい食べ物の名前なんです。

さらに大ヒント!

おでんの中に入っている、アレです!

もう分かりましたよね?

ちなみに半片の色は、白ですよ!

「半片」の読み方の答えは・・・

正解は、「はんぺん」でした!

半片(はんぺん)とは、スケトウダラなどのすり身魚にヤマノイモやでんぷんを加えて蒸し固めて作る練り物です。

静岡では、サバやアジ、イワシなどを原料にした「黒半片」が作られているため、区別するために一般的な半片を「白半片」と呼ぶこともあるんですよ。

さらに東海地方の一部、愛知や岐阜ではさつま揚げのことを「はんぺん」と呼ぶんですって!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

5つ目の漢字は「綽然」です!

綽然」と書いて、なんと読むか分かりますか?

人を褒める時に、よく使う言葉だと思います!

しかし漢字だけが出てくれば、ちょっと難しいかも。

読み方を聞けば納得の、あの言葉です。

さて、「綽然」と書いてなんと読むでしょうか?

「綽然」読み方のヒントは?

「綽然」とは、ゆったりとして余裕のあるさま。という意味です。

綽然とした態度」という言葉がありますが、これは緊張せず、堂々としている態度という意味になります。

人の上に立つ時には、この綽然とした態度が重要になってくるでしょう。

試験でも緊急事態でも、綽然とした態度ができる人は、相当自信があるか何も考えていないのか。

自信はなかなか付けれませんが、何も考えてないと意外に簡単にできるのかも。

「綽然」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「綽然」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「しゃくぜん」

です!

 

あれ?と思った人は同じ読み方をする「釈然」と間違えていませんか?

「釈然」は、疑い・恨みなどが消えて心が晴れ晴れすること。

そして「釈然としない」は、疑いや恨みが消えないという事です!

釈然としてもらえましたでしょうか?

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!