漢字読み講座

「杖朝」「啐啄」「狒狒」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「杖朝」「啐啄」「狒狒」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「杖朝」

「杖朝」は、「つえあさ」としか読めない!

・・・そう思ってしまう人も多いのではないでしょうか?

さらに「杖」と「朝」が組み合わさった言葉「杖朝」が、どういう意味なのかも想像がつかないですよね。

何と読むのか?

どういう意味なのか?

さっそく見ていきましょう!

「杖朝」の読み方のヒントは・・・?

「杖」も「朝」も、訓読みではなく音読みします。

「杖」の訓読みは「つえ」だと分かっても、音読みは・・・?という方も、「朝」の音読みは分かるのではないでしょうか?

そうです、「ちょう」です!

そして「杖朝」の読み方は、ひらがなにすると「〇〇〇ちょう」の6文字になります。

考えてみてください。

「杖朝」の読み方の答えは・・・

正解は、「じょうちょう」でした!

「杖」の音読みですが、視覚障害のある方が使用する杖を「白杖(はくじょう)」ということから推測した人もいるのではないでしょうか?

気になる「杖朝(じょうちょう)」の意味ですが、満60歳を「還暦」、満88歳を「米寿」と呼ぶような年齢を表す言葉の1つなんです。

「杖朝」はずばり、80歳の呼び方

儒教の経典「礼記・王制篇」に書かれている古代中国で使われていた言葉で、「80歳になれば朝廷でも杖を突くことを許された」ことから「杖朝」が80歳の呼び方になりました。

ちなみに「杖国(じょうこく)」は70歳の呼び方。

70歳になれば国中つえを突くことが許された」ことから、70歳を意味しています。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

2問目はこの漢字!「啐啄」

「啐啄」を何と読みますか?

見れば見るほど、あまり馴染みのない漢字ですが…

実はとても素敵な言葉ですよ!

「啐啄」の読み方のヒントは?

1.「啐啄」をひらがなにすると3文字になります。

2.教育関係の人はピンとくるかもしれません!

3.『受授が情を異にし啐啄が機に違へば、』幸田露伴「平将門」より引用

正解は…

正解は「そったく」でした!

「啐啄」は、逃してならない好機、またとない好機を意味する言葉。

「啐啄」の「啐」は驚く、叫ぶ、呼ぶこと、「啄」はついばむことです。

卵の中の雛(ひな)が殻を内側から破ろうと鳴く声が「啐」、母鳥が殻をつつき割る音が「啄」。

雛が「もう出たいよ」とサインを出して、母鳥が「ここから出ておいで」とサインを出したときが「啐啄」なんですね!

どちらかのタイミングがズレると孵化(ふか)は上手くいきません。

「啐啄同時」

啐啄同時(そったくどうじ):師匠と弟子の呼吸がぴたりと合う禅宗の禅語

同じ意味合いで、啐啄の機(そったくのき)、啐啄同期/啐啄同機(そったくどうき)、ともいいます。

教育業界では、教師や保護者と子どもの関係に例えて用いるケースが多いでしょう。スポーツ業界ではコーチと選手の関係に用いられます。

部下の指導をする際は心がけたいですね!

最後はこの漢字!「狒狒」

「狒狒」の読み方をご存じでしょうか?

「煮沸(しゃふつ)」の「ふつ」に似ていますが「ふつふつ」と読むのはもちろん間違いです。

「狒」はよく見るとケモノ編なので、動物に関係のある言葉のようですが…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「狒狒」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇」の2文字
  2. 動物園でお馴染みの大型の猿です
  3. 大猿のような妖怪のことを「狒狒」といいます

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「狒狒」の読み方!正解は!?

正解は「ヒヒ」です!

「狒狒(ヒヒ)」とは、オナガザル科のヒヒ属とゲラダヒヒ族の哺乳類の総称になります。

猿の中では大型で、鼻と口が突出した顔が特徴です。

動物園のマントヒヒやマンドリルなどは有名ですね。

ヒントにも示したように「狒狒」とはそもそも猿を大きくしたような妖怪の名前で、年老いた猿が妖力を得ると「狒狒」と呼ばれる妖怪になると言われていたとか。

また、中年以降の好色な男性を「狒狒爺(ひひじい)」「狒狒親父(ひひおやじ)」などと呼ぶ場合もあります。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!