漢字読み講座

「炭団」って何て読む?「すみだん」ではありません! 正解は……!?

「炭団

これ、何と読むかわかりますか?

 

どちらも単体だと簡単に読める漢字。

でもこの並びだと……?

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「炭団」読み方のヒント!

 

「炭団」は、「すみだん」と読んでしまった方もいるのでは?

残念ながら不正解。

 

「炭」は「すみ」と読まず、「団」は「だん」と読みません。

正解の読み方は3文字なのですが……。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「炭団」の読み方、正解は…

 

 

 

 

 

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「たどん

です!

 

「炭団」は、

「炭の粉末を結着剤と混ぜ、ボール状に固めた燃料」のこと!

 

以前はこたつや囲炉裏などで幅広く使われ、

現在でも火鉢を使う際や、茶道で湯を沸かすときに使われます。

 

また「炭団」は相撲用語として使われることも!

俗語ではあるのですが、取り組みに負ける「黒星」のことを「炭団」というのです。

 

黒い球のように見える「炭団」を、黒星に例えるなんて、

なんだかシャレが効いていますよね。

 

ちなみに大友克洋氏の漫画「AKIRA」の中にも「炭団」というメカが登場します。

こちらも球体が特徴的であるため、この名前がついたことが推測できます。

 

本来の意味の他にも、さまざまな意味を持っている「炭団」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

出典:コトバンク